かなざきこどもクリニック

〒5998234
大阪府 堺市中区土塔町 3327番地

Uttaro GENKI手帳について

医療機関のネット予約 (予防接種、健診、診察など) ができるシステムです。予防接種予約の場合は誤接種を防止するため過去の接種履歴の登録にご協力ください。

新規登録

お知らせ

【インフルエンザ予防接種に関するお知らせ】令和5年10月5日~予約開始致します。
 
【予防接種スケジュール】
①10/18(水)・11/8(水):13時半~(受付15時まで)
②10/22(日)・11/12(日):9時~(受付12時半まで)
③10/25(水)・11/15(水):13時半~(受付15時まで)
④10/21(土)・11/18(土):13時~(受付15時半まで)この週のみ4週間隔
⑤10/29(日)・11/19(日):9時~(受付12時半まで)
⑥11/1(水)・11/22(水):13時半~(受付15時まで)
⑦11/5(日)・11/25(土):
11/5(日)→9時~(受付12時半)
11/25(土)→13時~(受付16時半)

*インフルエンザワクチンは1回3000円となります。
現金・PayPayでの支払い可能です。詳細は当院アイチケットをご確認ください。

★★令和5年4月から子宮頸がんワクチンが4価から9価(シルガード)になります。
 1回目、2回目を4価(ガーダシル)接種した方は4価(ガーダシル)接種になります。
 ガーダシルは必ずお電話でご予約お願いします。


★当院初めての方
診察券番号は0000と入力してください。
診察券紛失等、番号がわからない方も
0000と入力してください。

★おたふく・B型肝炎#B#(自費分)#/B#について
当院初めての方の接種はお断りしております。
ご了承ください。

★ロタワクチン接種の方は
必ず前半枠(14:10~)でご予約ください。
後半枠(14:40~)でのロタワクチン接種は出来ません。

★BCGについて
火・水・木・金の9:00と16:00限定で
お電話か窓口でのみ予約受付しております。
#B#※当院初めての方はお断りしております。#/B#
※木曜は9:00のみ。第1、第3木曜休診。

★接種当日は、必ずご来院前に体温を測り記入し
 母子手帳お忘れないようにお願いします。
 #B#院内はマスク着用でお願いいたします。#/B#

【インフルエンザ予防接種に関するお知らせ】令和5年10月5日~予約開始致します。
 
【予防接種スケジュール】
①10/18(水)・11/8(水):13時半~(受付15時まで)
②10/22(日)・11/12(日):9時~(受付12時半まで)
③10/25(水)・11/15(水):13時半~(受付15時まで)
④10/21(土)・11/18(土):13時~(受付15時半まで)この週のみ4週間隔
⑤10/29(日)・11/19(日):9時~(受付12時半まで)
⑥11/1(水)・11/22(水):13時半~(受付15時まで)
⑦11/5(日)・11/25(土):
11/5(日)→9時~(受付12時半)
11/25(土)→13時~(受付16時半)

*インフルエンザワクチンは1回3000円となります。
現金・PayPayでの支払い可能です。詳細は当院アイチケットをご確認ください。

★★令和5年4月から子宮頸がんワクチンが4価から9価(シルガード)になります。
 1回目、2回目を4価(ガーダシル)接種した方は4価(ガーダシル)接種になります。
 ガーダシルは必ずお電話でご予約お願いします。


★当院初めての方
診察券番号は0000と入力してください。
診察券紛失等、番号がわからない方も
0000と入力してください。

★おたふく・B型肝炎#B#(自費分)#/B#について
当院初めての方の接種はお断りしております。
ご了承ください。

★ロタワクチン接種の方は
必ず前半枠(14:10~)でご予約ください。
後半枠(14:40~)でのロタワクチン接種は出来ません。

★BCGについて
火・水・木・金の9:00と16:00限定で
お電話か窓口でのみ予約受付しております。
#B#※当院初めての方はお断りしております。#/B#
※木曜は9:00のみ。第1、第3木曜休診。

★接種当日は、必ずご来院前に体温を測り記入し
 母子手帳お忘れないようにお願いします。
 #B#院内はマスク着用でお願いいたします。#/B#

予約受付中

ロタ (ロタリックス)

  • 同時
  • 定期
定期接種期間

[1期] 6週以上、24週未満

オススメ時期

2ヶ月以上、6ヶ月未満

予約年齢制限

6週以上、24週未満

ロタ(ロタリックス)について

生後6週から15週までに初回接種を開始し、少なくとも4週間以上の間隔をあけて2回目を接種します。 遅くとも生後24週までに完了させます。
★☆1回目は必ず15週までに接種してください!!☆★

ロタワクチン接種される方は、必ず前半(14:10~14:40)でご予約ください。

予約へ進む

ヒブ

  • 不活化
  • 同時
  • 定期
定期接種期間

[1期] 2ヶ月以上、5歳未満

オススメ時期

2ヶ月以上、5歳未満

予約年齢制限

2ヶ月以上

ヒブについて

0歳2ヶ月から5歳までは無料。
※自費接種の場合7000円

1回目の接種年齢により、接種間隔と回数がかわりますので要注意です。
【生後2ヶ月から6ヶ月に1回目を接種した場合】4回
3週間から8週間で2回目、3回目を。
追加接種(4回目)は1歳になっていて
3回目から7ヶ月経過していれば接種可能
【生後7ヶ月から1歳未満に1回目を接種した場合】3回
1回目から3週から8週間隔で2回目 2回目から1年後に3回目
【満1歳から4歳に1回目を接種した場合】1回のみ

予約へ進む

小児用肺炎球菌

  • 不活化
  • 同時
  • 定期
定期接種期間

[1期] 2ヶ月以上、5歳未満

オススメ時期

2ヶ月以上、5歳未満

予約年齢制限

2ヶ月以上

小児用肺炎球菌について

0歳2ヶ月から5歳までは無料
※自費接種の場合8000円

生後2ヶ月から。
1回目の接種年齢により、接種間隔と回数がかわりますので要注意です。
【生後2ヶ月から6ヶ月に1回目を接種した場合】 4回
4週間隔で2回目、3回目を。1歳をすぎたら4回目
【生後7ヶ月から1歳未満に1回目を接種した場合】 3回
1回目から4週間隔で2回目 2回目から60日以上で3回目
【1歳で1回目を接種した場合】2回
1回目から60日以上の間隔で2回目
【2歳から9歳で1回目を接種した場合】1回

予約へ進む

四種混合 (DPT-IPV)

  • 不活化
  • 同時
  • 定期
定期接種期間

[1期] 2ヶ月以上、7歳6ヶ月未満

オススメ時期

1ヶ月以上、7歳6ヶ月未満

予約年齢制限

2ヶ月以上

四種混合(DPT-IPV)について

0歳2ヶ月から7歳6ヶ月までは無料
※自費接種の場合8000円

生後2ヶ月から開始できます。
3週間の間隔をあけて3回接種します。
追加接種(4回目)は、1歳になっていて、3回目から1年後の接種をお勧めします。

予約へ進む

B型肝炎

  • 不活化
  • 同時
  • 定期
定期接種期間

[1期] 1歳未満

オススメ時期

2ヶ月以上、20歳未満

予約年齢制限

年齢制限はありません

B型肝炎について

生後2ヶ月から4週間隔で2回
その後20週(5か月)以上たってから3回目
※母親がB型肝炎キャリアの場合は、母子感染予防事業として健康保険で接種できます

※自費接種の場合3000円
当院初めての方はお断りしております。
公費接種(無料)は初診でも受付けております。

予約へ進む

MR(麻しん・風しん混合)

  • 同時
  • 定期
定期接種期間

[1期] 1歳以上、2歳未満
[2期] 2017年04月02日生まれから、2018年04月01日生まれの方まで

オススメ時期

1歳以上、20歳未満

予約年齢制限

1歳以上

MR(麻しん・風しん混合)について

1歳から2歳未満で1回
年長さんの学年に2回目を接種

※自費接種の場合7000円

予約へ進む

みずぼうそう (水痘)

  • 同時
  • 定期
定期接種期間

[1期] 1歳以上、3歳未満

オススメ時期

1歳以上、20歳未満

予約年齢制限

1歳以上

みずぼうそう(水痘)について

1歳になったらすぐ1回目接種
その後3ヶ月以上あけて2回目接種。

※自費接種の場合1回目5300円
        2回目5000円
※おたふく・みずぼうそうも当院で1回目を接種された方のみ2回目がお安くなります。

予約へ進む

おたふくかぜ (ムンプス)

  • 同時
定期接種期間

定期接種ではありません

オススメ時期

1歳以上、20歳未満

予約年齢制限

1歳以上

おたふくかぜ(ムンプス)について

1回目3500円
2回目3000円
当院初めての方はお断りしております。
※おたふく・みずぼうそうも当院で1回目を接種された方のみ2回目がお安くなります。

1歳を過ぎたらどの年齢でも接種できます。
当院では1回目接種から2年あけて2回目の追加接種をすすめております。

予約へ進む

日本脳炎

  • 不活化
  • 同時
  • 定期
定期接種期間

[1期] 3歳以上、7歳6ヶ月未満
[2期] 9歳より、13歳未満

オススメ時期

6ヶ月以上、20歳未満

予約年齢制限

6ヶ月以上

日本脳炎について

3歳以上7歳半までの間と9歳以上13歳未満までの接種は無料
※自費接種5000円

3歳以上で4週間以上の間隔をあけて2回接種
2回目から1年あけて1期追加(3回目)

9歳から13歳未満までに2期1回

予約へ進む

二種混合 (DT)

  • 不活化
  • 同時
  • 定期
定期接種期間

[1期] 11歳以上、13歳未満

オススメ時期

11歳以上、13歳未満

予約年齢制限

11歳以上、13歳未満

二種混合(DT)について

11歳から13歳未満までの接種で無料
※自費接種の場合5200円
11歳から13歳未満で1回

予約へ進む

子宮頸がん9価 (シルガード9)

  • 不活化
  • 同時
  • 定期
定期接種期間

[1期] 2007年04月02日生まれから、2012年04月01日生まれの方まで
[2期] 2007年04月01日生まれから、1997年04月02日生まれの方まで

オススメ時期

2007年04月02日生まれから、2012年04月01日生まれの方まで

予約年齢制限

生年月日が2012年04月01日以前の方まで

子宮頸がん9価(シルガード9)について

2023年4月から小学6年生から高校1年生までが定期接種になります。
1回目から2ヶ月以上あけ、2回目から最低3ヶ月以上で1回目から6ヶ月後頃に3回目を接種。遅くとも1回目から1年以内の接種完了が望ましい。
15歳未満は2回接種です。

※1、2回目をガーダシル(4価)で接種した方は、2、3回目もガーダシル(4価)になります。
ガーダシル(4価)は在庫がありませんので、必ずお電話でご予約お願いします。

予約へ進む

インフルエンザ

定期接種期間

定期接種ではありません

オススメ時期

6ヶ月より、16歳未満

予約年齢制限

6ヶ月より、15歳11ヶ月以下

インフルエンザについて

今年度のインフルエンザワクチン接種の予約を10月5日より行います。
ご予約は「ちゅうしゃうっ太郎」のみとなります。
窓口・お電話での予約は受け付けておりません。
注意事項を含めて、下記事項をよくお読みいただきご予約をお願いします。


 当院に受診歴のある生後6か月から中学3年生までのお子様限定で、ネット予約を受け付けます。
注意:当院に受診歴のない方の予約はお断りさせていただきます。

 1回目の接種後、およそ3週間あけて2回目の接種となります。13歳以上は1回接種になります。
ワクチンの費用は1回目も2回目も3000円となります。

 今回は、1回目の接種日のみご予約していただきましたら、2回目は当院指定日、指定時間の接種となりますので、必ず1回目・2回目ともに来院できることを確認してからご予約をお取りください。
 発熱等で、やむをえず当日来院できない場合は、かならず当院を受診していただき、受診後に受付で日にちの変更手続きを行ってください。
注意:それ以外はどのような理由であろうとお断りさせていただきます。

なお、お電話での問い合わせは業務に支障をきたしますので、ご遠慮くださいますようお願いします。 *注意* 予防接種は時間に余裕をもってお越しください。 問診票の記入・体温の測定等はご自宅で済ませてからお越しください。 時間に遅れた場合は、接種をお断りいたします。

インフルエンザ予防接種の時間帯
水曜日 : 13時30分~15時10分
(受付15時まで)
土曜日 : 13時  ~17時  
(受付16時30分まで)
日曜日 : 9時   ~13時 
(受付12時30分まで)
 
1回目     2回目
①10/18〈水)  11/8(水)
②10/22 (日) 11/12 (日)
③10/25 (水) 11/15 (水)
④10/21(土)  11/18 (土)
⑤10/29 (日) 11/19 (日)
⑥11/1 (水) 11/22 (水)
・・・・・・・・・・・・・・・
⑦11/5 (日) 11/25 (土)
※⑦のみ1回目と2回目の曜日・時間が違いますので、お間違いのないようにご予約・ご来院をお願いいたします。Aの時間帯に予約した方は2回目もAの時間帯になります。

   日曜日  土曜日   水曜日
A  9:00  13:00    13:30
B  9:30  13:30    14:30
C 10:00  14:00
D 10:30 14:30
E 11:00  15:00
F 11:30 15:30
G 12:00  16:00
H 12:30  16:30

*予約開始時間はサーバーがダウンするためお伝えしておりません。ご了承ください

予約へ進む

後期健診 10ヶ月~

予約年齢制限

年齢制限はありません

後期健診 10ヶ月~について

当院ではつかまり立ちが出来て、10か月~1歳になる前日までのかたを対象に後期検診をお受けいたします。
1歳までに受けて下さい。
1歳を過ぎると自費になります。

予約へ進む
予約開始する

医療機関を登録しますか?

かなざきこどもクリニック
登録すると、ご家族の登録情報が共有されます。よろしいですか?