しのざきこどもクリニック

〒3900313
長野県 松本市岡田下岡田 6−8

Uttaro GENKI手帳について

医療機関のネット予約 (予防接種、健診、診察など) ができるシステムです。予防接種予約の場合は誤接種を防止するため過去の接種履歴の登録にご協力ください。

新規登録

お知らせ

 特に重要なお知らせ

インフルエンザ予防接種

接種予定期間:10月11日(水)~ 1月31日(水)
接種予約期間:9月 28日(木)~ 1月27日(土)
※ 当院に受診歴のある(診察券番号をお持ち)の中学生以下のお子様に限定させていただきます。
※ 母子手帳を必ずご持参ください。お忘れの場合接種できません。
※ 入荷状況によっては予約どおりに接種できない可能性があります。

[予約]
事前予約が必要です。予約はインターネット予約システム(Uttaro)からのみ(ホームページ参照)で、電話での予約は行いませんのでご了承ください。1回目の予約をとられても、2回目の予約にはならないのでご注意ください。予約枠があいていれば2回分の予約が可能です。
[料金]
1回接種あたり税込3800円。
松本市のお子さま(生後6か月以上小学校6年生まで)は半額助成制度があり、窓口でのお支払いは税込み1900円。ただし、市から送付された予診票が必要ですので、事前に記入を済ませ来院時に窓口にお渡しください。
[接種回数・間隔]
・6か月以上13歳未満 接種回数2回、接種間隔2~4週以内。
・13歳以上      接種回数1回。
[予診票]
・松本市のお子さま(生後6か月以上小学校6年生まで)→市の専用の予診票
・松本市外のお子さま・13歳以上→ WEB問診によるインフルエンザ用予診票が当院ホームページにありますので事前に入力していただくと来院時に紙の予診票記入の必要がなくスムーズです。ぜひご活用ください。

[同時接種について]
・インフルエンザワクチン専用の予約枠では、他のワクチンとの同時接種は受け付けておりません。
・他のワクチンをご予約の場合でインフルエンザワクチンを追加で接種ご希望の場合は、受付にお申し出ください。松本市の半額助成の対象の方は、市から送付された予診票をお忘れなきようお願いいたします。

・#B#乳児健診#/B#のご予約もこちらからお願いいたします。乳児健診は毎週火曜日もしくは金曜日の14時30分~15時に予約枠を用意しています。乳児健診と同時に予防接種を希望される方は、乳児健診のネット予約後、受付にお電話でご希望の予防接種をお伝えください。

・#B#乳児健診#/B#のご予約もこちらからお願いいたします。乳児健診は毎週火曜日もしくは金曜日の14時30分~15時に予約枠を用意しています。乳児健診と同時に予防接種を希望される方は、乳児健診のネット予約後、受付にお電話でご希望の予防接種をお伝えください。

予約受付中

ロタ (ロタテック)

  • 同時
  • 定期
定期接種期間

[1期] 6週以上、32週未満

オススメ時期

2ヶ月より、8ヶ月未満

予約年齢制限

6週以上、32週未満

ロタ(ロタテック)について

生後6週から初回接種を開始し、少なくとも4週間以上の間隔をあけて3回接種します。
3回目は生後8ヶ月までに完了させます。

予約へ進む

ロタ (ロタリックス)

  • 同時
  • 定期
定期接種期間

[1期] 6週以上、24週未満

オススメ時期

2ヶ月以上、6ヶ月未満

予約年齢制限

6週以上、24週未満

ロタ(ロタリックス)について

生後6週から初回接種を開始し、少なくとも4週間以上の間隔をあけて2回目を接種します。
遅くとも生後24週(6ヶ月)までに完了させます。

予約へ進む

小児用肺炎球菌

  • 不活化
  • 同時
  • 定期
定期接種期間

[1期] 2ヶ月以上、5歳未満

オススメ時期

2ヶ月以上、5歳未満

予約年齢制限

2ヶ月以上、5歳未満

小児用肺炎球菌について

生後2ヶ月から。1回目の接種年齢により、接種間隔と回数がかわりますので要注意です。
・生後2ヶ月から6ヶ月: 4回 4週間隔で2回目、3回目を。1歳をすぎたら4回目
・生後7ヶ月から1歳未満: 3回 1回目から4週間隔で2回目 2回目から60日以上で3回目
・1歳 :2回 1回目から60日以上の間隔で2回目
・2から9歳:1回

予約へ進む

ヒブ

  • 不活化
  • 同時
  • 定期
定期接種期間

[1期] 2ヶ月以上、5歳未満

オススメ時期

2ヶ月以上、5歳未満

予約年齢制限

2ヶ月以上、5歳未満

ヒブについて

生後2ヶ月から。1回目の接種年齢により、接種間隔と回数がかわりますので要注意です。
・生後2ヶ月から6ヶ月: 4回 4週間以上で2回目、3回目を。3回目から7ヶ月以上に4回目
・生後7ヶ月から1歳未満: 3回 1回目から4週以上で2回目 2回目から7ヶ月後に3回目
・満1歳から4歳 :1回のみ

予約へ進む

B型肝炎

  • 不活化
  • 同時
  • 定期
定期接種期間

[1期] 1歳未満

オススメ時期

1ヶ月以上

予約年齢制限

16歳以下

B型肝炎について

松本市にお住まいの方では、0歳から1歳代は1回あたり2500円の補助が受けられます。保護者が市へ申請し、接種時にご持参ください。
4週間隔で2回、その後20週(5ヶ月)以上たってから3回目を接種します。
間隔が予定を超過しても接種は継続できます。
    1回接種量は10歳未満0.25ml、10歳以上0.5mlです。
(注 母親がB型肝炎キャリアの場合は、母子感染予防事業として健康保険で接種できます)

予約へ進む

四種混合 (DPT-IPV)

  • 不活化
  • 同時
  • 定期
定期接種期間

[1期] 2ヶ月以上、7歳6ヶ月未満

オススメ時期

2ヶ月以上、7歳6ヶ月未満

予約年齢制限

2ヶ月以上、7歳6ヶ月未満

四種混合(DPT-IPV)について

012年11月より三種混合のかわりに追加されました。ジフテリア、破傷風、百日咳に不活化ポリオが追加されたワクチンです。初回接種は3週間以上の間隔をあけて3回、4回目の追加接種は半年以上あけて接種しますが、標準的には1年から1年半あけて接種します。 生ポリオ、不活化ポリオ、三種混合の接種を受けている方は、予約前にご相談ください。

予約へ進む

BCG

  • 同時
  • 定期
定期接種期間

[1期] 3ヶ月以上、1歳未満

オススメ時期

5ヶ月以上、8ヶ月未満

予約年齢制限

3ヶ月以上、1歳未満

BCGについて

生後5ヶ月から8ヶ月(未満)までに接種します。満1歳を過ぎると任意接種で有料となります。1歳を過ぎるとツベルクリン反応を行ってからの接種となります。1歳を過ぎた方は、医院に電話でお問い合わせください。
免疫の病気の診断がつきにくい生後3ヶ月未満での接種はおすすめできません。

予約へ進む

MR(麻しん・風しん混合)

  • 同時
  • 定期
定期接種期間

[1期] 1歳以上、2歳未満
[2期] 2017年04月02日生まれから、2018年04月01日生まれの方まで

オススメ時期

1歳以上、18歳未満

予約年齢制限

1歳以上、57歳未満

MR(麻しん・風しん混合)について

生後12ヶ月(1歳0ヶ月)以上、2歳未満にⅠ期接種を、小学校入学の前年にⅡ期接種をすませます。2022年3月31日までの間に限り、昭和37年4月2日から昭和54年4月1日までの間に生まれた男性(対象世代の男性)が風しんに係る定期の予防接種の対象者として追加されました。それ以外の年齢では任意接種で有料となります。強い卵アレルギーのお子様は注意が必要ですが、麻しん単独ワクチンに比べてリスクは軽減されています。

予約へ進む

みずぼうそう (水痘)

  • 同時
  • 定期
定期接種期間

[1期] 1歳以上、3歳未満

オススメ時期

1歳以上、5歳未満

予約年齢制限

1歳以上

みずぼうそう(水痘)について

平成26年10月1日から1歳から2歳代は定期接種となり、3か月以上の間隔をあけて2回接種となります。経過措置として平成27年3月31日まで3歳から4歳代も定期接種扱いで1回接種が可能です。接種歴ありの方は、任意接種として接種した回数分は受けたとみなされますのでご注意ください。5歳以上の方も任意接種は可能です。

予約へ進む

おたふくかぜ (ムンプス)

  • 同時
定期接種期間

定期接種ではありません

オススメ時期

1歳以上

予約年齢制限

1歳以上

おたふくかぜ(ムンプス)について

1歳を過ぎたらどの年齢でも接種できます。その後自然感染が無ければ3年後頃を目安に2回目を接種しましょう。
卵アレルギーのお子様は注意が必要です。

予約へ進む

日本脳炎

  • 不活化
  • 同時
  • 定期
定期接種期間

[1期] 6ヶ月以上、7歳6ヶ月未満
[2期] 9歳以上、13歳未満

オススメ時期

3歳以上、13歳未満

予約年齢制限

20歳未満

日本脳炎について

I期 生後6ヶ月から7歳半(未満)までに3回接種します。1回目と2回目の間隔は、標準的には1週間以上4週間以内です。
2回目からおおよそ1年後に3回目を接種します。

II期 9歳から13歳未満までに4回目を接種します。

予約へ進む

二種混合 (DT)

  • 不活化
  • 同時
  • 定期
定期接種期間

[1期] 11歳以上、13歳未満

オススメ時期

11歳以上、13歳未満

予約年齢制限

11歳以上、13歳未満

二種混合(DT)について

「ジフテリア・破傷風(第2期)」として11歳からの一般的な定期接種として予約される場合は「1回目」接種を選んで予約してください。
13歳を超えると任意接種で有料となります。

予約へ進む

インフルエンザ

定期接種期間

定期接種ではありません

オススメ時期

6ヶ月以上、16歳未満

予約年齢制限

6ヶ月以上、16歳未満

インフルエンザについて

生後6ヶ月以上で接種できます(注 製剤により1歳以上)。
1回目の接種後2週間以上あけて4週間以内に2回目を接種しますが、間隔が予定を超過しても接種は継続できます。
13歳以上では1回接種です。卵アレルギーのお子様は注意が必要です。
1回接種量は3歳未満0.25ml、3歳以上0.5mlです。

予約へ進む

子宮頸がん (ガーダシル)

  • 不活化
  • 同時
  • 定期
定期接種期間

[1期] 2007年04月02日生まれから、2012年04月01日生まれの方まで
[2期] 2007年04月01日生まれから、1997年04月02日生まれの方まで

オススメ時期

13歳以上、17歳未満

予約年齢制限

9歳以上、16歳7ヶ月未満

子宮頸がん(ガーダシル)について

1回目から2か月以上あけ、2回目から最低3カ月以上で1回目から6か月後頃に3回目を接種するのがおすすめです。遅くとも1回目から1年以内の接種完了します。

予約へ進む

子宮頸がん9価 (シルガード9)

  • 不活化
  • 同時
  • 定期
定期接種期間

[1期] 2007年04月02日生まれから、2012年04月01日生まれの方まで
[2期] 2007年04月01日生まれから、1997年04月02日生まれの方まで

オススメ時期

2007年04月02日生まれから、2011年04月01日生まれの方まで

予約年齢制限

9歳以上、16歳7ヶ月未満

子宮頸がん9価(シルガード9)について

2023年4月から小学校6年生から高校1年生までが定期接種になります。
1回目から2か月以上あけ、2回目から最低3カ月以上で1回目から6か月後頃に3回目を接種するのがおすすめです。遅くとも1回目から1年以内の接種完了します。

予約へ進む

乳児健診

予約年齢制限

年齢制限はありません

予約へ進む
予約開始する

医療機関を登録しますか?

しのざきこどもクリニック
登録すると、ご家族の登録情報が共有されます。よろしいですか?