さかぐち医院

〒6308326
奈良県 奈良市 瓦堂町 6-1

Uttaro GENKI手帳について

医療機関のネット予約 (予防接種、健診、診察など) ができるシステムです。予防接種予約の場合は誤接種を防止するため過去の接種履歴の登録にご協力ください。

新規登録

お知らせ

 特に重要なお知らせ

MRワクチンが供給不足によりネットでの予約を停止しています。予約は医院に電話をお願いします。平成29年4月2日~平成30年4月1日生まれの方は3月31日までが接種期間です。

BCGワクチンの予約は4月1日以降にお願いします。

お子様の予防接種は、お子様の命を守るとても大事なものです。
さかぐち医院では、診療時間内以外に、予防接種と健診の方専用の時間を、午前診療終了に設けています。
診療時間内に予防接種を受けに来られた方は、エレベーターで二階へ上がって頂き、予防接種の方専用待合でお待ちください。
発熱や新型コロナ感染の疑いのある方は、一般の患者様と接触しないよう、出入り口から診察室まで別ルートでの案内になりますので、まずはお電話ください。

#B##C:#FF0000#午前診察後の予防接種受付は12時30分からになっています。現在発熱の患者さんの増加に伴い、午前の診察が予定通り終了しない日も増えております。その場合、予防接種の時間を遅らせていただくよう、お願いの電話をかけさせていただきます。ご理解とご協力をお願いいたします。#/C##/B#

①初めて予防接種を受ける赤ちゃん…2か月になったらロタ+ヒブ+小児肺炎球菌の同時接種をどうぞ!
当院では同時接種は2種類の為、4種混合+B型肝炎は後日でお願いします!
 令和6年4月1日以降に初めて予防接種を受ける赤ちゃんは、ロタ+小児肺炎球菌で予約してください。後日に、5種混合+B型肝炎をお願いします。
②3歳になったらに日本脳炎の1回目を!
③年長さんには3月末までにMRの接種をお忘れなく!
#S# #C:#FF0000#ロタ&BCGおよび乳児健診は平日の12:30~(午前診療終了後)の予約受付となります#/C# #/S# 上記以外の予防接種は診察時間内もしくは午前診察終了後の専用時間枠にご予約ください。
予約は下の★の説明をよく読んでお進みください。
#B#★B型肝炎と #C:#FF0000#健診#/C#を一緒に予約希望の方は、#/B##L#予防接種の予約#/L#より、「B型肝炎」を選択し、#L# 予約内容確認画面のメッセージ欄に「10か月健診希望」 #/L#とお書きください。

#F##C:#FF0000##B#子宮頸がんワクチンのネット予約は現在シルガード9のみを1回目から接種される方のみネット予約を受け付ける予定です。#/C#
#/F#ガーダシルから打ち始めてまだ接種完了されていない方は、大変お手数おかけしますが、お電話にてご予約ください。#/B#
#B#インフルエンザ接種予約の方は、受付緩和のために予診票を予め取りにきていただくか#U:https://www.sakaguchiiin.net/_files/ugd/818bff_82985fa3a5584069a4e4868791860441.pdf#ここ#/U#からダウンロード・印刷してください。#L##/L##/B#

#B##C:#FF0000#午前診察後の予防接種受付は12時30分からになっています。現在発熱の患者さんの増加に伴い、午前の診察が予定通り終了しない日も増えております。その場合、予防接種の時間を遅らせていただくよう、お願いの電話をかけさせていただきます。ご理解とご協力をお願いいたします。#/C##/B#

①初めて予防接種を受ける赤ちゃん…2か月になったらロタ+ヒブ+小児肺炎球菌の同時接種をどうぞ!
当院では同時接種は2種類の為、4種混合+B型肝炎は後日でお願いします!
 令和6年4月1日以降に初めて予防接種を受ける赤ちゃんは、ロタ+小児肺炎球菌で予約してください。後日に、5種混合+B型肝炎をお願いします。
②3歳になったらに日本脳炎の1回目を!
③年長さんには3月末までにMRの接種をお忘れなく!
#S# #C:#FF0000#ロタ&BCGおよび乳児健診は平日の12:30~(午前診療終了後)の予約受付となります#/C# #/S# 上記以外の予防接種は診察時間内もしくは午前診察終了後の専用時間枠にご予約ください。
予約は下の★の説明をよく読んでお進みください。
#B#★B型肝炎と #C:#FF0000#健診#/C#を一緒に予約希望の方は、#/B##L#予防接種の予約#/L#より、「B型肝炎」を選択し、#L# 予約内容確認画面のメッセージ欄に「10か月健診希望」 #/L#とお書きください。

#F##C:#FF0000##B#子宮頸がんワクチンのネット予約は現在シルガード9のみを1回目から接種される方のみネット予約を受け付ける予定です。#/C#
#/F#ガーダシルから打ち始めてまだ接種完了されていない方は、大変お手数おかけしますが、お電話にてご予約ください。#/B#
#B#インフルエンザ接種予約の方は、受付緩和のために予診票を予め取りにきていただくか#U:https://www.sakaguchiiin.net/_files/ugd/818bff_82985fa3a5584069a4e4868791860441.pdf#ここ#/U#からダウンロード・印刷してください。#L##/L##/B#

予約受付中

ロタ (ロタテック)

  • 同時
  • 定期
定期接種期間

[1期] 6週以上、32週未満

オススメ時期

2ヶ月以上、8ヶ月未満

予約年齢制限

6週以上、32週以下

ロタ(ロタテック)について

生後6週から初回接種を開始し、少なくとも4週間以上の間隔をあけて3回接種します。
3回目は生後8ヶ月までに完了させます。おすすめは、生後2ヶ月、4ヶ月、6ヶ月です。
B型肝炎、ヒブ、小児用肺炎球菌、四種混合のうち2種類まで同時接種可能です。(午前診察終了後にお越しいただきます。予約確認画面で、ご希望の同時接種ワクチン名を二種までお書きください。」

予約へ進む

ヒブ

  • 不活化
  • 同時
  • 定期
定期接種期間

[1期] 2ヶ月以上、5歳未満

オススメ時期

2ヶ月以上、5歳未満

予約年齢制限

2ヶ月以上、5歳未満

ヒブについて

生後2ヶ月から。1回目の接種年齢により、接種間隔と回数がかわりますので要注意です。
・生後2ヶ月から6ヶ月: 4回 4週間以上で2回目、3回目を。3回目から7ヶ月以上の間隔を置いて4回目
・生後7ヶ月から1歳未満: 3回 1回目から4週以上で2回目 2回目から7ヶ月以上の間隔を置いて3回目
・満1歳から4歳 :1回のみ

予約へ進む

小児用肺炎球菌

  • 不活化
  • 同時
  • 定期
定期接種期間

[1期] 2ヶ月以上、5歳未満

オススメ時期

2ヶ月以上、5歳未満

予約年齢制限

2ヶ月以上、5歳未満

小児用肺炎球菌について

生後2ヶ月から。1回目の接種年齢により、接種間隔と回数がかわりますので要注意です。
・生後2ヶ月から6ヶ月: 4回 4週間隔で2回目、3回目を。1歳をすぎたら4回目(初回から60日以上の間隔を置くこと)
・生後7ヶ月から1歳未満: 3回 1回目から4週間隔で2回目 2回目から60日以上で3回目(初回から60日以上の間隔を置くこと)
・1歳 :2回 1回目から60日以上の間隔で2回目
・2から6歳:1回

予約へ進む

B型肝炎

  • 不活化
  • 同時
  • 定期
定期接種期間

[1期] 2ヶ月以上、1歳未満

オススメ時期

2ヶ月以上、9ヶ月未満

予約年齢制限

2ヶ月以上、1歳未満

B型肝炎について

1歳未満のお子様は定期接種です。
どの年齢からでも開始できますが、生後1~3ヶ月からがおすすめです。
4週間隔で2回、1回目から20週(5ヶ月)以上たってから3回目を接種します。
間隔が予定を超過しても接種は継続できます。

予約へ進む

四種混合 (DPT-IPV)

  • 不活化
  • 同時
  • 定期
定期接種期間

[1期] 2ヶ月以上、7歳6ヶ月未満

オススメ時期

2ヶ月以上、7歳6ヶ月未満

予約年齢制限

2ヶ月以上、7歳6ヶ月未満

四種混合(DPT-IPV)について

2012年11月より三種混合のかわりに追加されました。ジフテリア、破傷風、百日咳に不活化ポリオが追加されたワクチンです。 初回接種は3週間以上の間隔をあけて3回、4回目の追加接種は半年以上あけて接種しますが、通常は3回目接種から1年以上あけて接種するのが一般的です。

予約へ進む

五種混合 (DTaP-IPV-Hib)

  • 不活化
  • 同時
  • 定期
定期接種期間

[1期] 2ヶ月以上、7歳6ヶ月未満

オススメ時期

2ヶ月以上、7歳6ヶ月未満

予約年齢制限

2ヶ月以上

五種混合(DTaP-IPV-Hib)について

2024年4月以降に生後2か月になられるお子様向けの定期接種です。生後7か月までに1回目を接種し始め、4週間間隔、4回目は3回目から6ヶ月~1年ほどあけて接種します。7歳半までは定期接種です。四種混合をすでに接種し始めた方は、五種混合ではなく原則四種混合+ヒブ単体ワクチンで接種を完了してください。

予約へ進む

BCG

  • 定期
定期接種期間

[1期] 1歳未満

オススメ時期

5ヶ月以上、8ヶ月未満

予約年齢制限

5ヶ月以上、1歳未満

BCGについて

標準的には生後5ヶ月から8ヶ月(未満)までに接種します。満1歳を過ぎると任意接種で有料となります。
免疫の病気の診断がつきにくい生後3ヶ月未満での接種はおすすめできません。

予約へ進む

みずぼうそう (水痘)

  • 同時
  • 定期
定期接種期間

[1期] 1歳以上、3歳未満

オススメ時期

1歳以上、3歳未満

予約年齢制限

1歳以上、3歳未満

みずぼうそう(水痘)について

1歳から3歳未満のお子様は定期接種です。
1歳を過ぎたらどの年齢でも接種できます(3歳以上は有料)。その後自然感染が無ければ3ヶ月後頃を目安に2回目を接種しましょう。

予約へ進む

おたふくかぜ (ムンプス)

  • 同時
定期接種期間

定期接種ではありません

オススメ時期

1歳以上

予約年齢制限

1歳以上

おたふくかぜ(ムンプス)について

有料です。1歳を過ぎたらどの年齢でも接種できます。その後自然感染が無ければ3年後頃を目安に2回目を接種しましょう。

予約へ進む

日本脳炎

  • 不活化
  • 同時
  • 定期
定期接種期間

[1期] 3歳以上、7歳6ヶ月未満
[2期] 9歳以上、13歳未満

オススメ時期

3歳以上、13歳未満

予約年齢制限

6ヶ月以上、20歳未満

日本脳炎について

ワクチンの供給が少しずつ戻ってきましたので、ネットでの受付を再開します(人数制限あり)。ネットで定員がいっぱいの時は、医院までお電話でお問い合わせください(窓口での申し込みの方用の在庫が残っている場合もあります)。

I期 奈良市では3歳から7歳半(未満)までに3回接種します。1回目と2回目の間隔は、1週間以上とします。
2回目からおおよそ6ヶ月後に3回目を接種します。
間隔が予定を超過しても接種は継続できますが、定期から行政措置扱いにかわります。
1回接種量は3歳未満0.25ml、3歳以上0.5mlです。

II期 9歳から13歳未満までに4回目を接種します。
  (日本脳炎Ⅱ期(11歳から13歳未満)との同時接種可能です。)

特例措置対象者にあたるかは保健所予防接種課にお問い合わせください。(平成7年4月2日~平成19年4月1日に生まれた子)

予約へ進む

二種混合 (DT)

  • 不活化
  • 同時
  • 定期
定期接種期間

[1期] 11歳以上、13歳未満

オススメ時期

11歳以上、13歳未満

予約年齢制限

11歳以上、13歳未満

二種混合(DT)について

11歳から13歳未満までに0.1mlを接種します。13歳を超えると任意接種で有料となります。(お電話で予約をしてください)

日本脳炎の第二期(9歳から13歳未満)と当時接種可能です。

予約へ進む

子宮頸がん9価 (シルガード9)

  • 不活化
  • 定期
定期接種期間

[1期] 2007年04月02日生まれから、2012年04月01日生まれの方まで
[2期] 2007年04月01日生まれから、1997年04月02日生まれの方まで

オススメ時期

2007年04月02日生まれから、2012年04月01日生まれの方まで

予約年齢制限

生年月日が2012年04月01日以前の方まで

子宮頸がん9価(シルガード9)について

2023年4月から小学校6年生から高校1年生までが定期接種になります。

1回目からシルガード9を接種している方のみネットでご予約ください。
前回ガーダシルで接種しておられる方は、お手数ですがお電話でご予約ください。

1回目から2か月以上あけ、2回目から最低3カ月以上で1回目から6か月後頃に3回目を接種するのがおすすめです。遅くとも1回目から1年以内の接種完了します。

予約へ進む

成人用肺炎球菌23価 (ニューモバックス)

  • 不活化
  • 同時
定期接種期間

定期接種ではありません

オススメ時期

65歳以上

予約年齢制限

2歳以上

成人用肺炎球菌23価(ニューモバックス)について

近年の死亡原因のうち、肺炎は第3位です。その肺炎の原因菌は肺炎球菌が最も多く、予防接種による効果が認められています。   接種当日、奈良市民でその年度(4月1日から次の年の3月31日)に
65才・70才・75才・80才・85才・90才・95才・100歳以上になる方は公費助成があります。(1度のみ)

予約へ進む

10カ月健診

予約年齢制限

年齢制限はありません

10カ月健診について

月、火、木、金の午前診終了後に行っています。健診のみ予約される場合はこちらからおすすみください。

予約へ進む

4カ月健診

予約年齢制限

年齢制限はありません

4カ月健診について

月、火、木、金の午前診終了後に行っています。健診のみ予約される場合はこちらからおすすみください。

予約へ進む
予約開始する

医療機関を登録しますか?

さかぐち医院
登録すると、ご家族の登録情報が共有されます。よろしいですか?