Uttaro GENKI手帳について |
医療機関のネット予約 (予防接種、健診、診察など) ができるシステムです。予防接種予約の場合は誤接種を防止するため過去の接種履歴の登録にご協力ください。
予約受付中のリスト
ヒブ 【不】 【同】 【定期】
[1期] 2ヶ月以上、5歳未満
2ヶ月以上、5歳未満
オススメ時期2ヶ月以上、5歳未満
ヒブ について
生後2ヶ月から。1回目の接種年齢により、接種間隔と回数がかわりますので要注意です。
生後2ヶ月から6ヶ月:4回 4週間以上で2回目、3回目を。3回目から7ヶ月以上に4回目
生後7ヶ月から1歳未満:3回 1回目から4週以上で2回目 2回目から7ヶ月後に3回目
満1歳から5歳:1回のみ
小児用肺炎球菌 【不】 【同】 【定期】
[1期] 2ヶ月以上、5歳未満
2ヶ月以上、5歳未満
オススメ時期2ヶ月以上、5歳未満
小児用肺炎球菌 について
生後2ヶ月から。1回目の接種年齢により接種間隔と回数が変わりますので要注意です。
生後2ヶ月から6ヶ月:4回 4週間隔で2回目、3回目を。1歳を過ぎたら4回目
生後7ヶ月から1歳未満:3回 1回目から4週間隔で2回目 2回目から2ヶ月以上で3回目
1歳:2回 1回目から2ヶ月以上の間隔で2回目
2歳から5歳:1回
ロタ (ロタテック) 【生】 【同】 【定期】
[1期] 6週以上、32週未満
2ヶ月以上、32週未満
オススメ時期2ヶ月以上、8ヶ月未満
ロタ (ロタテック)について
生後2ヶ月から、少なくとも4週間以上の間隔をあけて3回接種します。
1回目は生後14週6日までに接種してください。
3回目は生後8ヶ月までに完了させます。
B型肝炎 【不】 【同】 【定期】
[1期] 1歳未満
2ヶ月以上、16歳以下
オススメ時期2ヶ月以上
B型肝炎 について
1歳未満のお子様は定期接種です。1才を超えて自費で接種される場合は¥6600
生後2ヶ月でヒブ、小児用肺炎球菌、ロタテックと同時接種、2回目は4週明けてヒブ、小児用肺炎球菌、ロタテック、四種混合と同時接種、3回目は2回目から4ヶ月以上あけて1歳までに接種を終えてください。
四種混合 (DPT-IPV) 【不】 【同】 【定期】
[1期] 2ヶ月以上、7歳6ヶ月未満
2ヶ月以上、7歳6ヶ月未満
オススメ時期2ヶ月以上、7歳6ヶ月未満
四種混合 (DPT-IPV)について
生後2ヶ月から接種できます。7歳6ヶ月までに接種を完了してください。
生後2ヶ月で1回目をヒブ、小児用肺炎球菌、B型肝炎、ロタテックと同時接種し、4週間あけて2回目をヒブ、小児用肺炎球菌、ロタテックと同時接種、4週明けて3回目は生後5ヶ月頃にBCGと同時接種してください。
4回目の接種は3回目から1年以上あけてご予約ください
BCG 【生】 【同】 【定期】
[1期] 1歳未満
5ヶ月以上、16歳未満
オススメ時期5ヶ月以上、1歳未満
BCG について生後5ヶ月から8ヶ月(未満)頃までに接種します。満1歳を過ぎると¥8800かかります。
予約に進むMR(麻しん・風しん混合) 【生】 【同】 【定期】
[1期] 1歳以上、2歳未満
[2期] 2017年04月02日生まれから、2018年04月01日生まれの方まで
1歳以上、16歳未満
オススメ時期1歳以上、7歳未満
MR(麻しん・風しん混合) について
1歳〜2歳の間で1回目を接種、年長さんの学年で2回目を接種してください。
それ以外の年齢で接種する場合は1回あたり¥8250かかります。
1回目は、おたふくかぜ、水疱瘡と同時接種、2回目はおたふくかぜと同時接種してください。
みずぼうそう (水痘) 【生】 【同】 【定期】
[1期] 1歳以上、3歳未満
1歳以上、16歳未満
オススメ時期1歳以上、3歳未満
みずぼうそう (水痘)について
1歳から3歳未満のお子様は定期接種です。それ以外の年齢で接種する場合は1回あたり¥7040
1回目と2回目は接種間隔を1年以上あけてご予約ください
おたふくかぜ (ムンプス) 【生】 【同】
1歳以上、16歳未満
オススメ時期1歳以上、7歳未満
おたふくかぜ (ムンプス)について
1歳を過ぎたらどの年齢でも接種できます。自費で1回あたり¥4620が必要です。
1回目はMR、水疱瘡1回目と同時接種し、2回目は5歳から7歳を目安にお勧めしています。MRと同時接種するのがおすすめです。
日本脳炎 【不】 【同】 【定期】
[1期] 3歳以上、7歳6ヶ月未満
[2期] 9歳以上、13歳未満
3歳以上、16歳未満
オススメ時期3歳以上
日本脳炎 について
行田市では3才から定期接種になります。
1期 3歳から7歳半(未満)までに3回接種します。1回目と2回目の間隔は、2週間以上とします。2回目から1年以上間隔をあけて3回目を接種します。
2期 3回目から5年以上間隔をあけて、9歳から13歳までに4回目を接種します。
間隔が予定を超過しても接種は継続できますがそれ以外の年齢では任意接種で有料(5500円)となります。
二種混合 (DT) 【不】 【同】 【定期】
[1期] 11歳以上、13歳未満
11歳以上、16歳未満
オススメ時期11歳以上、13歳未満
二種混合 (DT)について
11歳から13歳の間で1回接種してください。それ以外の年齢で接種する場合は¥3300かかります。
ネット予約で回数を選ぶ場合は「1回目」接種を選んで予約してください。
予約開始
ツイート