医療法人 いのクリニック

〒3600014
埼玉県 熊谷市箱田 1-12-24

Uttaro GENKI手帳について

医療機関のネット予約 (予防接種、健診、診察など) ができるシステムです。予防接種予約の場合は誤接種を防止するため過去の接種履歴の登録にご協力ください。

新規登録

お知らせ

 特に重要なお知らせ

予約時間は目安としてお考え下さい。こちらで予約された方は受付順ではなく出来るだけ時間通りに行う予定ですが、診療状況により前後する場合がございますのでご了承の程宜しくお願い申し上げます。

現在、MRワクチン・おたふくかぜワクチンの入荷が非常に数少ない状況です。入荷し次第予約枠を増やしていきますのでご了承下さい。

予約受付中

B型肝炎

  • 不活化
  • 同時
  • 定期
定期接種期間

[1期] 1歳未満

オススメ時期

2ヶ月以上、1歳未満

予約年齢制限

2ヶ月以上

B型肝炎について

【定期】生後2ヶ月から1歳未満が対象です。
4週間隔で2回接種、3回目は1回目から5〜6ヶ月の間隔をあけて接種します。
【任意】1歳〜9歳までは8,500円 10歳以上は11,000円

予約へ進む

ロタ (ロタテック)

  • 同時
  • 定期
定期接種期間

[1期] 6週以上、32週未満

オススメ時期

2ヶ月以上、8ヶ月未満

予約年齢制限

2ヶ月以上、32週以下

ロタ(ロタテック)について

生後6週(1ヶ月半)から初回経口摂取を開始します。但し、1回目は14週6日(3ヶ月半)までには経口摂取を行ってください。2〜3回目は4週間隔となります。3回目は生後8ヶ月までに接種してください。
当院はロタテック(3回)のワクチンを使用しています。

予約へ進む

小児用肺炎球菌20価 (プレベナー20)

  • 不活化
  • 同時
  • 定期
定期接種期間

[1期] 2ヶ月以上、5歳未満

オススメ時期

2ヶ月以上、5歳未満

予約年齢制限

2ヶ月以上、5歳以下

小児用肺炎球菌20価(プレベナー20)について

小児用肺炎球菌15価(バクニュバンス)を接種した方は、「小児用肺炎球菌」で予約してください。
1回目の接種年齢により、接種間隔と回数がかわりますのでご注意下さい。
・1回目を生後2ヶ月から6ヶ月に接種:4回 4週間隔で2回目、3回目を。1歳をすぎたら4回目を接種します。
・1回目を生後7ヶ月から1歳未満に接種:3回 1回目から4週空けて2回目、2回目から60日以上空けて3回目を接種します。
・1回目を1歳から2歳未満に接種:2回 1回目から60日以上空けてで2回目を接種します。
・1回目を2歳から5歳未満に接種:1回

予約へ進む

小児用肺炎球菌 【バクニュバンス15価】

  • 不活化
  • 同時
  • 定期
定期接種期間

[1期] 2ヶ月以上、5歳未満

オススメ時期

2ヶ月以上、5歳未満

予約年齢制限

2ヶ月以上、5歳以下

小児用肺炎球菌について

1回目の接種年齢により、接種間隔と回数が変わりますのでご注意下さい
・生後2ヶ月から6ヶ月:4回 4週間隔で2回目、3回目を。1歳をすぎたら4回目を接種します。
・生後7ヶ月から1歳未満:3回 1回目から4週あけてで2回目接種、2回目から60日以上あけて3回目を接種します。
・1歳から2歳未満:2回 1回目から60日以上あけて2回目を接種します。
・2歳から5歳未満:1回 1回のみの接種です。

予約へ進む

五種混合 (DPT-IPV-Hib)

  • 不活化
  • 同時
  • 定期
定期接種期間

[1期] 2ヶ月以上、7歳6ヶ月未満

オススメ時期

2ヶ月以上、7歳6ヶ月未満

予約年齢制限

2ヶ月以上、7歳6ヶ月以下

五種混合(DPT-IPV-Hib)について

生後2か月〜生後7か月までに1回目を接種し、2回目・3回目は4週間間隔、4回目は3回目接種から12ヶ月あけて接種します。
四種混合を接種した方は、五種混合ではなく原則四種混合+ヒブワクチンで接種してください。

予約へ進む

BCG

  • 定期
定期接種期間

[1期] 5ヶ月以上、1歳未満

オススメ時期

5ヶ月以上、1歳未満

予約年齢制限

5ヶ月以上

BCGについて

生後5ヶ月から1歳に至るまでに接種します。

予約へ進む

ヒブ

  • 不活化
  • 同時
  • 定期
定期接種期間

[1期] 2ヶ月以上、5歳未満

オススメ時期

2ヶ月以上、5歳未満

予約年齢制限

2ヶ月以上、5歳以下

ヒブについて

1回目の接種年齢により、接種間隔と回数がかわりますのでご注意下さい
・1回目を生後2ヶ月から6ヶ月に接種:4回 2回目・3回目を4週間隔、3回目から1年後に4回目接種
・1回目を生後7ヶ月から1歳未満に接種:3回 1回目から4週間空けて2回目接種、2回目から1年後に3回目接種
・1歳から5歳未満:1回のみ

予約へ進む

四種混合 (DPT-IPV)

  • 不活化
  • 同時
  • 定期
定期接種期間

[1期] 2ヶ月以上、7歳6ヶ月未満

オススメ時期

2ヶ月以上、7歳6ヶ月未満

予約年齢制限

2ヶ月以上

四種混合(DPT-IPV)について

4週間以上の間隔をあけて3回、4回目の追加接種は3回目接種から1年以上あけて接種します。

予約へ進む

みずぼうそう (水痘)

  • 同時
  • 定期
定期接種期間

[1期] 1歳以上、3歳未満

オススメ時期

1歳以上、3歳未満

予約年齢制限

1歳以上

みずぼうそう(水痘)について

1歳から接種できます。1回目接種の6ヶ月後~に2回目を接種します。1度感染していると定期接種の対象外となります。
【任意】11000円

予約へ進む

MR(麻しん・風しん混合)

  • 定期
定期接種期間

[1期] 1歳以上、2歳未満
[2期] 2019年04月02日生まれから、2020年04月01日生まれの方まで

オススメ時期

1歳以上、64歳未満

予約年齢制限

1歳以上

MR(麻しん・風しん混合)について

【1期】1歳〜2歳未満
【2期】5歳〜未就学前
【特例第1期】令和6年度内に2歳になり、接種できなかった方
【特例第2期】令和6年度内に5歳〜7歳未満になり、接種できなかった方
【特例第5期】令和6年度末までに抗体検査を実施した結果、抗体が不十分な方
【任意】12500円

予約へ進む

日本脳炎

  • 不活化
  • 定期
定期接種期間

[1期] 6ヶ月以上、7歳6ヶ月未満
[2期] 9歳以上、13歳未満

オススメ時期

6ヶ月以上、13歳未満

予約年齢制限

6ヶ月以上

日本脳炎について

【1期】6ヶ月から7歳半までに3回接種します。1回目と2回目の間隔は、4週間以上とします。2回目から1年後に3回目を接種します。
【2 期】9歳から13歳未満までに4回目を接種します。
【特例対象者】平成17年4月2日〜平成19年4月1日生
【任意】9000円

予約へ進む

二種混合 (DT)

  • 不活化
  • 定期
定期接種期間

[1期] 11歳以上、13歳未満

オススメ時期

11歳以上、13歳未満

予約年齢制限

11歳以上、13歳以下

二種混合(DT)について

11歳から13歳未満で接種します。

予約へ進む

9価HPV 子宮頸がんなど予防 (シルガード9)

  • 不活化
  • 定期
定期接種期間

[1期] 2009年04月02日生まれから、2014年04月01日生まれの方まで
[2期] 2008年04月01日生まれから、1997年04月02日生まれの方まで

オススメ時期

1997年04月02日生まれから、2014年04月01日生まれの方まで

予約年齢制限

1997年04月02日生まれから、2014年04月01日生まれの方まで

9価HPV 子宮頸がんなど予防(シルガード9)について

【定期】小学校6年生から高校1年生までが定期接種になります。
15歳未満は2回接種。1回目から6カ月以上あけて2回目を接種してください。
15歳以上は3回接種となります。1回目から2ヶ月以上あけて2回目接種、2回目から4カ月以上あけて3回目接種してください。
【任意】30000円
【キャッチアップ対象者】平成9年4月2日〜平成21年4月1日生の2025年3月31日までに1回目を接種されている方が対象です。

予約へ進む

4価HPV 子宮頸がんなど予防 (ガーダシル) 【男子も可】

  • 不活化
  • 定期
定期接種期間

[1期] 2009年04月02日生まれから、2014年04月01日生まれの方まで

オススメ時期

2009年04月02日生まれから、2014年04月01日生まれの方まで

予約年齢制限

2009年04月02日生まれから、2014年04月01日生まれの方まで

4価HPV 子宮頸がんなど予防(ガーダシル)について

3回接種します。1回目から2ヶ月あけて2回目を接種、2回目から4ヶ月あけて3回目を接種してください。【男子】小学校6年生〜高校1年生が対象の任意接種です。ご予約前に予診票の交付申請を行なってください。(お問い合わせ:熊谷市母子健康センター)接種費用は、1回18500円です。接種後に助成申請請求を各自で行ってください。

予約へ進む

成人用肺炎球菌23価 (ニューモバックス)

  • 不活化
  • 定期
定期接種期間

[1期] 65歳以上、66歳未満

オススメ時期

65歳以上、66歳未満

予約年齢制限

65歳以上

成人用肺炎球菌23価(ニューモバックス)について

【定期】熊谷市に住民登録があり、65歳の方が対象となります。接種には「高齢者等肺炎球菌予防接種予診票」が必要です。料金は2000円です。
【任意】初回接種から5年間隔になります。料金は8700円です。

予約へ進む

帯状疱疹ワクチン (シングリックス)

  • 不活化
  • 定期
定期接種期間

[1期] 生年月日が1961年04月01日以前の方まで

オススメ時期

50歳以上

予約年齢制限

50歳以上

帯状疱疹ワクチン(シングリックス)について

【定期】65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳、101歳以上の方が対象です。ワクチンは2回接種となり、1回ごとに9000円の自己負担があります。市からの予診票(1回目・2回目共に)を忘れずにお持ちください。1回目接種済みの方は接種済み証を持参下さい。
【任意】50歳から接種可能です。ワクチンは2回接種となり、1回ごとに11000円の自己負担があります。
※いずれも熊谷市に住民登録がある方に限ります。

予約へ進む

乳児健診(熊谷市)

予約年齢制限

4ヶ月より、1歳未満

乳児健診(熊谷市)について

受診券・問診票・母子手帳に必要事項を記入し、保険証、こども医療受給者証等と一緒にご持参下さい。また予約時間の15分前にはご来院下さい。

予約へ進む

1歳6ヶ月児健診(熊谷市)

予約年齢制限

1歳6ヶ月より、2歳未満

1歳6ヶ月児健診(熊谷市)について

受診券・問診票・母子手帳に必要事項を記入し、保険証・こども医療受給者証等と一緒にご持参下さい。また予約時間の15分前にはご来院下さい。

予約へ進む

3歳児健診(熊谷市)

予約年齢制限

3歳6ヶ月より、4歳未満

3歳児健診(熊谷市)について

受診券(健診・眼科)、問診票・母子手帳に必要事項を記入し、尿スピッツ・保険証・こども医療受給者証と一緒にご持参下さい。また予約時間の15分前にはご来院下さい。
尿は当日朝一番のものをお持ちください。

予約へ進む
予約開始する

医療機関を登録しますか?

医療法人 いのクリニック
登録すると、ご家族の登録情報が共有されます。よろしいですか?