今村クリニック

〒5720028
大阪府 寝屋川市日新町 6-11

Uttaro GENKI手帳について

医療機関のネット予約 (予防接種、健診、診察など) ができるシステムです。予防接種予約の場合は誤接種を防止するため過去の接種履歴の登録にご協力ください。

新規登録

お知らせ

 特に重要なお知らせ

#L#定期接種の方は母子手帳と本人確認(保険証・医療証等)のものを持参の上、保護者同伴でお越しください。#/L#
当日は外来の込み具合により、少々お待ちいただくケースがございます。
発熱があった方は接種できません。熱が下がってから1週間はあけて予約して下さい。
#L#予防接種のご予約は1週間前で締め切ります。#/L#

#C:#FF0000##F##B#2025/4/21よりネット予約を解禁します。#/B##/F##/C#新規登録・未成年の方は母子手帳写真の登録など事前ご準備ください。

#C:#FF0000##S##B#生ワクチンと不活化ワクチンは同時接種の予約を受け付けておりません。#/B##/S##/C#
1歳での五種混合、小児用肺炎球菌などの不活化ワクチンの追加接種と、MR、水ぼうそう、おたふくなどの生ワクチンの同時接種は、2回にわけて同時接種予約してください。

生ワクチンを受けられる方で#L#、卵アレルギーがある方はネット予約前に直接医療機関まで接種可否についてお問合せください。#/L#

#S##B#★MRをご予約の方へ#/B##/S#
MRは在庫希少につき、小児の定期接種の方に限定して現状はネット予約を受け付けております。

#B##S#★ロタ・BCGは単品でご予約ください。#/S##/B#
ロタ・BCGは同時接種予約はせず 単品でのネット予約を午前中の時間のみ受け付けています。

#B##S#★寝屋川市以外の方へご注意#/S##/B#
BCG・子宮頸がん・帯状疱疹ワクチンは寝屋川市に住民票をお持ちの方のみご予約を受け付けています。

#L#条件に合わないご予約をされた場合は、クリニック側から変更、キャンセルさせていただくこともございます。ご了承ください。#/L#

#F##C:#FF0000##B#子宮頸がんワクチンについて#/B##/C##/F#
定期接種対象の方、および、2025/3/31までにキャッチアップとして1回目を実施された方の2025/4/1~2026/3/31までの2回目以降のキャッチアップ対象の接種のみご予約を受け付けております。
#L#子宮頸がんワクチン自費の方のネット予約は受け付けておりません。#/L#

予約受付中

B型肝炎

  • 不活化
  • 同時
  • 定期
定期接種期間

[1期] 1歳未満

オススメ時期

2ヶ月以上

予約年齢制限

2ヶ月以上

B型肝炎について

不活化ワクチンです。1歳未満のお子様は定期接種です。
どの年齢からでも開始できますが、生後2~3ヶ月からがおすすめです。
4週間あけて2回目、1回目から20週(5ヶ月)以上たってから3回目を接種します。
間隔が予定を超過しても接種は継続できます。

予約へ進む

ロタ (ロタリックス)

  • 定期
定期接種期間

[1期] 6週以上、24週未満

オススメ時期

2ヶ月以上、6ヶ月未満

予約年齢制限

2ヶ月以上、24週以下

ロタ(ロタリックス)について

経口生ワクチンです。
初回接種は生後2ヶ月から14週までに開始し、少なくとも4週間以上の間隔をあけて2回目を接種します。
初回接種は生後14週を超えると接種はできません。
また2回目は生後24週(6ヶ月)を超えると接種できません。
1回目と2回目で異なる種類のロタウイルスワクチンの接種はできません。
当日は来院30分前までに授乳を済ませてください。
接種後は30分様子を見させていただきます。

予約へ進む

小児用肺炎球菌20価 (プレベナー20) 【R6.10月以降1回目接種の方】

  • 不活化
  • 同時
  • 定期
定期接種期間

[1期] 2ヶ月以上、5歳未満

オススメ時期

2ヶ月以上、5歳未満

予約年齢制限

2ヶ月以上、5歳以下

小児用肺炎球菌20価(プレベナー20)について

すでに小児用肺炎球菌15価(バクニュバンス)を接種した方は、接種することができません。20価ではないほうの予約項目「小児用肺炎球菌」で予約してください。
生後2ヶ月から。1回目の接種年齢により、接種間隔と回数がかわりますので要注意です。
・生後2ヶ月から6ヶ月: 4回 4週間隔で2回目、3回目を。1歳をすぎたら4回目
・生後7ヶ月から1歳未満: 3回 1回目から4週間隔で2回目 2回目から60日以上で3回目
・1歳 :2回 1回目から60日以上の間隔で2回目
・2から6歳:1回

予約へ進む

小児用肺炎球菌 【バクニュバンス】

  • 不活化
  • 同時
  • 定期
定期接種期間

[1期] 2ヶ月以上、5歳未満

オススメ時期

2ヶ月以上、5歳未満

予約年齢制限

2ヶ月以上、5歳以下

小児用肺炎球菌について

生後2ヶ月から。1回目の接種年齢により、接種間隔と回数がかわりますので要注意です。
・生後2ヶ月から6ヶ月: 4回 4週間隔で2回目、3回目を。1歳をすぎたら4回目
・生後7ヶ月から1歳未満: 3回 1回目から4週間隔で2回目 2回目から60日以上で3回目
・1歳 :2回 1回目から60日以上の間隔で2回目
・2から6歳:1回

予約へ進む

五種混合 (DPT-IPV-Hib)

  • 不活化
  • 同時
  • 定期
定期接種期間

[1期] 2ヶ月以上、7歳6ヶ月未満

オススメ時期

2ヶ月以上、7歳6ヶ月未満

予約年齢制限

2ヶ月以上

五種混合(DPT-IPV-Hib)について

2024年4月以降に生後2か月になられるお子様向けの定期接種です。生後7か月までに1回目を接種し始め、4週間間隔、4回目は3回目から6ヶ月~1年ほどあけて接種します。7歳半までは定期接種です。四種混合をすでに接種し始めた方は、五種混合ではなく原則四種混合+ヒブ単体ワクチンで接種を完了してください。

予約へ進む

BCG

  • 定期
定期接種期間

[1期] 1歳未満

オススメ時期

5ヶ月以上、8ヶ月未満

予約年齢制限

5ヶ月以上、1歳以下

BCGについて

★当院では寝屋川市民のみ受け付けしております。

標準的接種期間は生後5ヶ月から8ヶ月(未満)となっております。
免疫の病気の診断がつきにくい生後3ヶ月未満での接種はおすすめできません。
前日当日は両肩から肘にかけて保湿剤を含めた塗り薬を塗布しないようにお願いします。

予約へ進む

ヒブ

  • 不活化
  • 同時
  • 定期
定期接種期間

[1期] 2ヶ月以上、5歳未満

オススメ時期

2ヶ月以上、5歳未満

予約年齢制限

2ヶ月以上、5歳以下

ヒブについて

生後2ヶ月から。1回目の接種年齢により、接種間隔と回数がかわりますので要注意です。
・生後2ヶ月から6ヶ月: 4回 3週間から8週間で2回目、3回目を。3回目から1年後に4回目
・生後7ヶ月から1歳未満: 3回 1回目から3週から8週間隔で2回目 2回目から1年後に3回目
・満1歳から4歳 :1回のみ

予約へ進む

四種混合 (DPT-IPV)

  • 不活化
  • 同時
  • 定期
定期接種期間

[1期] 2ヶ月以上、7歳6ヶ月未満

オススメ時期

2ヶ月以上、7歳6ヶ月未満

予約年齢制限

2ヶ月以上

四種混合(DPT-IPV)について

2012年11月より三種混合のかわりに追加されました。ジフテリア、破傷風、百日咳に不活化ポリオが追加されたワクチンです。初回接種は3週間以上の間隔をあけて3回、4回目の追加接種は半年以上あけて接種しますが、通常は1年以上あけて接種するのが一般的です。

予約へ進む

みずぼうそう (水痘)

  • 同時
  • 定期
定期接種期間

[1期] 1歳以上、3歳未満

オススメ時期

1歳以上

予約年齢制限

1歳以上

みずぼうそう(水痘)について

水痘は生ワクチンです。
1歳から3歳未満のお子様は定期接種です。
1回目から自然感染が無ければ6ヶ月後頃を目安に2回目を接種しましょう。
卵アレルギーのある方は接種できない場合がありますのでお問い合わせ下さい。

予約へ進む

MR(麻しん・風しん混合)

  • 同時
  • 定期
定期接種期間

[1期] 1歳以上、2歳未満
[2期] 2019年04月02日生まれから、2020年04月01日生まれの方まで

オススメ時期

1歳以上、20歳未満

予約年齢制限

1歳以上

MR(麻しん・風しん混合)について

生後12ヶ月(1歳0ヶ月)以上、2歳未満にⅠ期接種を、小学校入学の前年にⅡ期接種をすませます。
それ以外の年齢では任意接種で有料となります。
卵アレルギーの方は接種できない場合がありますのでお問い合わせ下さい。

予約へ進む

おたふくかぜ (ムンプス)

  • 同時
定期接種期間

定期接種ではありません

オススメ時期

1歳以上

予約年齢制限

1歳以上

おたふくかぜ(ムンプス)について

1歳を過ぎたらどの年齢でも接種できます。
寝屋川市独自の助成金制度の対象ワクチンです。
1回目1歳児・2回目年長児が対象です。助成金申請書に保護者の確認(保険証、免許証)が必要ですので忘れずにご持参下さい。
卵アレルギーの方は接種できない場合がありますのでお問い合わせ下さい。

予約へ進む

日本脳炎

  • 不活化
  • 同時
  • 定期
定期接種期間

[1期] 3歳以上、7歳6ヶ月未満
[2期] 9歳以上、13歳未満

オススメ時期

3歳以上、13歳未満

予約年齢制限

3歳以上

日本脳炎について

I期 3歳から7歳半(未満)までに3回接種します。1回目と2回目の間隔は、1週間以上とします。
2回目からおおよそ1年後、4歳になってから3回目を接種します。
間隔が予定を超過しても接種は継続できますが、定期から行政措置扱いにかわります。
II期 9歳から13歳未満までに4回目を接種します。

予約へ進む

二種混合 (DT)

  • 不活化
  • 同時
  • 定期
定期接種期間

[1期] 11歳以上、13歳未満

オススメ時期

11歳以上、13歳未満

予約年齢制限

11歳以上

二種混合(DT)について

「ジフテリア・破傷風(第2期)」として11歳から12歳の一般的な定期接種として予約される場合は「1回目」接種を選んで予約してください。
13歳を超えると任意接種で有料となります。

予約へ進む

9価HPV 子宮頸がんなど予防 (シルガード9)

  • 不活化
  • 定期
定期接種期間

[1期] 2009年04月02日生まれから、2014年04月01日生まれの方まで
[2期] 2008年04月01日生まれから、1997年04月02日生まれの方まで

オススメ時期

2009年04月02日生まれから、2014年04月01日生まれの方まで

予約年齢制限

1997年04月02日生まれから、2014年04月01日生まれの方まで

9価HPV 子宮頸がんなど予防(シルガード9)について

★当院では寝屋川市に住民票がある方のみ受け付けております。

小学校6年生から高校1年生までが定期接種になります。
15歳未満で1回目を接種する方は2回完了。1回目から6カ月以上の間隔をあけて2回完了してください。
15歳の誕生日をすぎてから1回目を接種する方は3回完了
1回目から2か月以上あけ、2回目から最低3カ月以上で1回目から6か月後頃に3回目を接種するのがおすすめです。遅くとも1回目から1年以内の接種完了します。接種時は毎回保護者同伴が原則です。尚、接種後30分待機して頂きます。

予約へ進む

予約受付中の健康診断はありません

予約開始する

医療機関を登録しますか?

今村クリニック
登録すると、ご家族の登録情報が共有されます。よろしいですか?