Uttaro GENKI手帳について |
ご家族の接種履歴を管理しながら予防接種や健診のネット予約ができるシステムです。予約を便利で安全にするために新規登録と過去の履歴の登録にご協力ください。
予約受付中のリスト
B型肝炎 【不】 【同】 【定期】
[1期] 2ヶ月以上、1歳未満
オススメ時期2ヶ月以上
B型肝炎 について1歳未満は定期接種です。 4週間隔で2回接種、1回目から5ヶ月後に3回目を接種します。 自費接種の場合1回5000円です。
ロタ (ロタリックス) 【生】 【同】 【定期】
[1期] 6週以上、24週未満
予約年齢制限6週以上、24週未満
オススメ時期2ヶ月以上、6ヶ月未満
ロタ (ロタリックス)について★★ロタワクチンはNETでご予約できません★★ 直接クリニックへお電話ください!!
ヒブ 【不】 【同】 【定期】
[1期] 2ヶ月以上、5歳未満
予約年齢制限2ヶ月以上、5歳未満
オススメ時期2ヶ月より、5歳未満
ヒブ について生後2ヶ月~5歳未満が定期接種です。 1回目の接種年齢により、接種間隔と回数がかわりますので要注意です。自費接種の場合1回7000円です。
小児用肺炎球菌 【不】 【同】 【定期】
[1期] 2ヶ月以上、5歳未満
予約年齢制限2ヶ月以上、5歳未満
オススメ時期2ヶ月より、5歳未満
小児用肺炎球菌 について生後2ヶ月~5歳未満が定期接種です。 1回目の接種年齢により、接種間隔と回数がかわりますので要注意です。自費接種の場合1回10000円です。
四種混合 (DPT-IPV) 【不】 【同】 【定期】
[1期] 3ヶ月以上、7歳6ヶ月未満
予約年齢制限3ヶ月以上、7歳6ヶ月未満
オススメ時期3ヶ月以上、7歳6ヶ月未満
四種混合 (DPT-IPV)について生後3か月~7歳6ヶ月未満が定期接種です。 初回接種は3週間以上の間隔をあけて3回、4回目の追加接種は1年以上あけて接種します。自費接種の場合1回9500円です。
BCG 【生】 【同】 【定期】
[1期] 3ヶ月以上、1歳未満
オススメ時期5ヶ月以上、8ヶ月未満
BCG について満1歳を過ぎると任意接種で有料(6000円)となります。 おすすめは生後5ヶ月~8ヶ月です。 接種部位(両腕)にステロイド剤と塗布している場合は接種前日からの塗布は控えてください。 免疫の病気の診断がつきにくい生後3ヶ月未満での接種はおすすめできません。
みずぼうそう (水痘) 【生】 【同】 【定期】
[1期] 1歳以上、3歳未満
予約年齢制限1歳以上
オススメ時期1歳以上
みずぼうそう (水痘)について1歳~3歳未満は定期接種です。1回目から6ヶ月後に2回目をおすすめします。 自費接種の場合1回7000円です。
MR(はしか・風しん混合) 【生】 【同】 【定期】
[1期] 1歳以上、2歳未満
[2期] 2014年04月02日生まれから、2015年04月01日生まれまで
1歳以上
オススメ時期1歳以上
MR(はしか・風しん混合) について1歳~2歳未満に➀期接種を、小学校就学前の年(年長)に②期接種をします。 自費接種の場合1回8500円となります。
おたふくかぜ (ムンプス) 【生】 【同】
1歳以上
オススメ時期1歳以上
おたふくかぜ (ムンプス)について1歳を過ぎたらどの年齢でも接種できます。1回5500円です。 1回目から4.5年後に2回目をおすすめします。
日本脳炎 【不】 【同】 【定期】
[1期] 6ヶ月以上、7歳6ヶ月未満
[2期] 9歳以上、13歳未満
6ヶ月以上
オススメ時期1歳以上、13歳未満
日本脳炎 について➀期 生後6ヶ月から7歳半(未満)までに3回接種します。 3週間以上の間隔をあけて2回、3回目の追加接種は1年以上あけて接種します。 ➁期 9歳から13歳未満までに4回目を接種します。 自費接種の場合1回6000円です。
二種混合 (DT) 【不】 【同】 【定期】
[1期] 11歳以上、13歳未満
予約年齢制限11歳以上
オススメ時期11歳以上、13歳未満
二種混合 (DT)について11歳から13歳未満までに接種します。13歳を超えると自費接種で4500円となります。
子宮頸がん (ガーダシル) 【不】 【同】 【定期】
[1期] 2004年04月02日生まれから、2009年04月01日生まれまで
予約年齢制限11歳以上
オススメ時期13歳以上、17歳未満
子宮頸がん (ガーダシル)について小学校6年生から高校1年生までの女子は定期接種です。 2ヶ月間隔で2回接種し、1回目から6ヵ月後に3回目を接種します。肩の筋肉(三角筋)に接種します。 自費接種の場合1回15000円です。
A型肝炎 (エイムゲン) 【不】 【同】
1歳以上
A型肝炎 (エイムゲン)について4週間隔で2回接種し、1回目から6ヵ月後に3回目を接種します。1回7000円です。
ポリオ (不活化) 【不】 【同】
5歳以上
オススメ時期5歳以上
ポリオ (不活化)について不活化ワクチンの効果は5年程度であることから、小学校就学前には接種をお勧めします。任意接種で1回8000円です。
三種混合 (DPT) 【不】 【同】
5歳以上
オススメ時期5歳以上
三種混合 (DPT)について不活化ワクチンの効果は5年程度であることから、最近では小学生での百日咳が問題となっています。このため小学校就学前には接種をお勧めします。また11~12歳で接種する二種混合は、法定接種で百日咳が含まれていません。そのため任意接種(4500円)ですが二種混合の代わりに三種混合を接種されることをお勧めします。
後期健診 9ヶ月~11ヶ月
生後9ヶ月~11ヶ月で受ける4〜6人の集団健診です。おすすめは生後10ヶ月です。1歳を過ぎると自費(2000円)となります。保育士もいますよぉ。同じくらいの月齢のお子さんが集まるので日頃の疑問や聞いて欲しいこと、これからの生活について色々お話しましょう!!お母さん同士の情報交換の場にもなります!! 日程・時間の調整が難しい方は直接お電話でご相談ください。
ツイート