やまもと耳鼻咽喉科|インフルエンザ予約

〒7660003
香川県 仲多度郡琴平町 五條636−3

Uttaro GENKI手帳について

医療機関のネット予約 (予防接種、健診、診察など) ができるシステムです。予防接種予約の場合は誤接種を防止するため過去の接種履歴の登録にご協力ください。

新規登録

お知らせ

 特に重要なお知らせ

昨年は10月にインフルンザが流行り、ワクチン接種が間に合わないような流行でした。2025年は9月下旬に沖縄県で既に流行が始まっていますので、10月下旬にはインフルエンザの流行がありそうな予測です。2回接種の必要な8歳以下の方は10月早めの1回目接種をお勧めします。
今年から#B#経鼻生ワクチン(商品名フルミスト)#/B#も2~18歳の人に接種可能です。1回接種で効果は注射とほぼ同等とされています。フルミストは生ワクチンですので、⓵同居家族に妊娠中の人や免疫抑制剤内服中の人がいる場合、②1年以内に重症の喘息発作があった方は勧めません。(注射の不活化ワクチンを勧めます。)先着70名様限り(このワクチンは現在不足傾向)とします。市町の接種補助金が無い場合8000円です。従来の注射の不活化ワクチンか、生ワクチンのフルミストか選んで予約してください。#B#10月17日現在フルミスト10人分在庫あります。これでフルミストは終了予定です#/B#。

#B#予約サイトに登録している方はこのサイトから予約できます。#/B#
多くの方に接種いただくために9歳以上は1回接種、9歳未満は2回接種(米国の基準)といたします。当院は月齢6か月以上の方にワクチン接種をしています。9歳未満児は1回目と2回目の間隔は2~4週あけてください。今年は既に流行が始まっていますので、大人も早めの接種をお勧めします。HPにてワクチン入荷の状況はお知らせをしますので、時々ご確認ください。#S#接種料は1回目4000円、#B#当院での#/B#2回目は3000円#/S#です。#B#ワクチン接種する方全員のお名前、生年月日の登録が必要です。お母さん一人の登録ではご家族分の予約ができません。ワクチンを打つ予定の方全員の登録をお願いします#/B#。
 琴平町、まんのう町にお住まいの方は当院での接種で補助金が受けられます。(琴平町民は18歳の3月末までは無料。まんのう町は6か月から18歳は1回につき2000円補助、65歳以上は1000円の自己負担です。)(経鼻生ワクチンのフルミストは琴平町の方は無料、まんのう町の方は年齢により4000~6000円必要です。接種補助のない丸亀市などの方は8000円です。)それ以外の住所地の方は補助金の対象年齢である場合、当院での接種で補助金が受けられるかを行政に確認してください。注射の不活化ワクチンの予約枠とフルミストの予約枠がありますので間違えないようにお気をつけてください。

予約受付中

インフルエンザ

  • 不活化
定期接種期間

定期接種ではありません

オススメ時期

6ヶ月以上

予約年齢制限

6ヶ月以上

インフルエンザについて

当院では生後1歳以上で接種できます。9歳未満の方は毎年10月から12月にかけて2回接種します。1回目の接種後2週間以上あけて4週間以内に2回目を接種しますが(4週間隔がおすすめ)、間隔や季節が予定を超過しても接種は継続できます。
9歳以上では1回接種とさせていただきます。(WHO や米国の基準)卵アレルギーのお子様は注意が必要です。

予約へ進む

フルミスト

  • 同時
定期接種期間

定期接種ではありません

オススメ時期

2歳以上、18歳未満

予約年齢制限

2歳以上、18歳未満

フルミストについて

注射ではなく鼻の中へ吹き付ける噴霧型のインフルエンザの生ワクチンです。2歳以上19歳未満の方が接種できます。接種回数は1回

予約へ進む

予約受付中の検査はありません

予約開始する

医療機関を登録しますか?

やまもと耳鼻咽喉科|インフルエンザ予約
登録すると、ご家族の登録情報が共有されます。よろしいですか?