Uttaro GENKI手帳について |
医療機関のネット予約 (予防接種、健診、診察など) ができるシステムです。予防接種予約の場合は誤接種を防止するため過去の接種履歴の登録にご協力ください。
予約受付中のリスト
日本脳炎 【不】 【同】 【定期】
[1期] 3歳以上、7歳6ヶ月未満
[2期] 9歳以上、13歳未満
6ヶ月以上
オススメ時期3歳以上、13歳未満
日本脳炎 について
I期 3歳から7歳半(未満)までに3回接種します。
1回目と2回目の間隔は、1週間以上とします。
2回目から1年後に3回目を接種します。
Ⅱ期 9歳から13歳未満までに4回目を接種します。
対象年齢を過ぎると自費接種となります。
【自費接種の場合、費用は税込み6.600円です。】
MR(麻しん・風しん混合) 【生】 【同】 【定期】
[1期] 1歳以上、2歳未満
[2期] 2017年04月02日生まれから、2018年04月01日生まれの方まで
1歳より
オススメ時期1歳以上
MR(麻しん・風しん混合) について
生後12ヶ月(1歳0ヶ月)以上、2歳未満にⅠ期接種を、小学校入学の前年にⅡ期接種をすませます。
対象年齢を過ぎると自費接種となります。
【自費接種の場合、費用は税込み11.000円です。】
強い卵アレルギーのお子様は注意が必要ですが、麻しん単独ワクチンに比べてリスクは軽減されています。
二種混合 (DT) 【不】 【同】 【定期】
[1期] 11歳以上、13歳未満
11歳以上
オススメ時期11歳以上、13歳未満
二種混合 (DT)について
「ジフテリア・破傷風(第2期)」として11歳からの一般的な定期接種として予約される場合は「1回目」接種を選んで予約してください。
13歳を超えると自費接種となります。
【自費接種場合、費用は税込み4.400円です。】
子宮頸がん9価 (シルガード9) 【不】 【同】 【定期】
[1期] 1998年04月02日生まれから、2012年04月01日生まれの方まで
[2期] 2007年04月01日生まれから、1997年04月02日生まれの方まで
1998年04月02日生まれから、2012年04月01日生まれの方まで
オススメ時期1998年04月02日生まれから、2012年04月01日生まれの方まで
子宮頸がん9価 (シルガード9)について
主に肩の三角筋に接種する筋肉注射です。
小学校6年生から接種開始できます。
現在キャッチアップ接種として、平成9年度生まれの方までは公費で接種することが可能です。
標準的には3回接種のワクチンですが、
15歳未満で1回目を接種した場合、2回接種で接種完了となります。
(15歳未満の方で3回接種を希望される方は、1回目の接種時にお申し出ください。)
おたふくかぜ (ムンプス) 【生】 【同】
1歳以上
オススメ時期1歳以上
おたふくかぜ (ムンプス)について
1歳を過ぎたらどの年齢でも接種できます。その後自然感染が無ければ3年後頃を目安に2回目を接種しましょう。
卵アレルギーのお子様は注意が必要です。
【自費接種のため、費用は税込み5.500円です。】
豊田市の助成事業にて1歳から小学校就学前の方は
2.000円/回(2回まで)の費用補助があります。
助成事業の申請書は来院後に記載していただきます。
その際に子ども医療受給者証が必要です。
B型肝炎 【不】 【同】 【定期】
みずぼうそう (水痘) 【生】 【同】 【定期】
[1期] 1歳以上、3歳未満
1歳以上
オススメ時期1歳以上
みずぼうそう (水痘)について
1歳を過ぎたらどの年齢でも接種できます。その後自然感染が無ければ3ヶ月後頃を目安に2回目を接種しましょう。
対象年齢を過ぎると自費接種となります。
【自費接種の費用は、税込み8.800円です。】
50歳以上の方は帯状疱疹予防としても接種可能です。
2023年4月より50歳以上の豊田市民の方は、費用の助成制度が開始されます。
1回4.000円の費用補助が受けられます。
帯状疱疹ワクチン (シングリックス) 【不】 【同】
50歳以上
オススメ時期50歳以上
帯状疱疹ワクチン (シングリックス)について
主に肩の三角筋に接種する筋肉注射です。
50歳以上が対象の帯状疱疹を予防するためのワクチンです。
2か月間隔で2回、筋肉内に接種します。
【自費接種のため、費用は1回税込み22.000円です。】
2023年4月より50歳以上の豊田市民の方は、費用の助成制度が開始されます。
1回10.000円の費用補助が2回まで利用できます。
成人用肺炎球菌23価 (ニューモバックス) 【不】 【同】
64歳以上
オススメ時期65歳以上
成人用肺炎球菌23価 (ニューモバックス)について
近年の死亡原因のうち、肺炎は第3位です。その肺炎の原因菌は肺炎球菌が最も多く、予防接種による効果が認められています。
【自費接種のため、費用は8.800円です。】
豊田市からの接種券利用にて、自己負担金2,000円で接種できます。
予約開始
ツイート