きらめきクリニック

〒8240125
福岡県 京都郡みやこ町国作 616-4

Uttaro GENKI手帳について

医療機関のネット予約 (予防接種、健診、診察など) ができるシステムです。予防接種予約の場合は誤接種を防止するため過去の接種履歴の登録にご協力ください。

新規登録

お知らせ

 特に重要なお知らせ

ワクチン予約受付中
2025年10月1日からのインフルエンザワクチンの予約を開始しました(注射タイプ・痛くない点鼻タイプ:自治体の助成対象外です)
不明点などお問い合わせは公式LINEへお願いします!#U:https://lin.ee/6U3wwbe#公式LINEはこちら#/U# (LINE ID: kirameki-clinicで検索もできます)
ドライブスルーご希望の方は、事前に公式LINEにてお知らせください。(申し訳ありませんが、雨天は対応出来かねます。)

ご家族で一緒にワクチン接種をご希望の方へ
ご家族(ごきょうだい・親子など)で同じ時間に一緒にワクチン接種をご希望の方は、下記の手順でご予約ください。
①代表の方お一人が、ご希望の時間とワクチンの種類で「通常の予約枠」から予約をお取りください。
②ご家族の他の方は、#B#「※家族枠※」#/B#からそれぞれご希望のワクチンの種類で予約をお取りください。
 ※「家族枠」は予約画面上では異なる時間が表示されますが、#L#実際の接種時間は代表の方と同じです。#/L#
 ※ 代表者とご家族で異なる種類のワクチンを接種することが可能です。それぞれにご希望のワクチンをご選択ください。
 ※ システムの都合により同じ時間帯に複数人分の予約が取れないので、現在はこのような暫定的運用を行っております。ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

※ロタテック・4種混合ワクチン・Hibワクチンは現在リクエスト制としております。ご希望の方は公式LINEよりお問い合わせください。
※インフルエンザワクチンの価格(自己負担)
【注射のワクチン】13歳未満の方は<2回接種>をお勧めします
  行橋市・みやこ町・苅田町 65歳以上の方     1,200円(税込)
  みやこ町、苅田町・築上町 19歳以上~64歳の方  4,950円(税込)
  行橋市 生後6カ月~64歳の方           4,950円(税込)
  みやこ町、苅田町 生後6カ月~18歳の方       1,600円(税込)
  築上町 65歳以上の方              1,000円(税込)
  築上町 生後6カ月~15歳の方            4,950円(税込)
  (役場で償還手続きを行うと1回当たり950円)
【点鼻ワクチン】※2歳~18歳までの方、1回接種で完了です
  フルミスト                8,800円(税込)

★不定期・臨時で休日ワクチン始めます!赤ちゃんからお年寄りまですべてのワクチンOK(接種内容のご相談などは事前に公式LINEよりお願いします)ご家族同時接種OK!公費・定期接種もOK!Web予約限定(電話予約対象外)

インフルエンザのみ通常料金+休日料金(550円/ご家族さま1組あたり・税込)のご負担をお願いします。
臨時休日ワクチンの自費接種のお支払いはできるだけPayPayでお願いします。
平日の接種が難しかった方も日曜日にゆったりと接種していただけます^^

予約受付中

インフルエンザ

  • 不活化
  • 同時
定期接種期間

定期接種ではありません

オススメ時期

6ヶ月以上

予約年齢制限

6ヶ月以上

インフルエンザについて

生後6ヶ月以上で接種できます(注 製剤により1歳以上)。毎年10月から12月にかけて  2回接種します。
1回目の接種後2週間以上あけて4週間以内に2回目を接種しますが、間隔や季節が予定を超過しても接種は継続できます。
13歳以上では1回接種ないし2回接種の選択ができます。卵アレルギーのお子様は注意が必要です。
1回接種量は3歳未満0.25ml、3歳以上0.5mlです。
 
【自治体の助成がない場合】
 生後6ヶ月~64歳 4950円/回 (税込み)
 
【自治体の助成がある場合※参考の金額です、詳しくはお住いの自治体からのお知らせをご確認ください】
65歳以上/定期接種(行橋市、みやこ町、苅田町) 1200円
19歳以上~64歳(妊婦除く)(みやこ町、苅田町) 4950円/回
生後6ヶ月~64歳(行橋市) 4950円/回
※生後6ヶ月~18歳及び妊婦の方(みやこ町、苅田町) 1600円/回

予約へ進む

フルミスト 【痛くない!点鼻のインフルワクチン】

  • 同時
定期接種期間

定期接種ではありません

オススメ時期

2歳以上、19歳未満

予約年齢制限

2歳以上、19歳未満

フルミストについて

注射ではなく鼻の中へ吹き付ける噴霧型のインフルエンザの生ワクチンです。2歳以上19歳未満の方が接種できます。接種回数は1回。

フルミスト(点鼻ワクチン) 2歳~18歳 8800円
※自治体からの助成は対象外の場合が多いです(詳しくはお住いの自治体からのお知らせをご確認ください)
※13歳未満の場合、注射は2回接種が必要ですが、フルミストは1回で完了です!

予約へ進む

五種混合 (DPT-IPV-Hib)

  • 不活化
  • 同時
  • 定期
定期接種期間

[1期] 2ヶ月以上、7歳6ヶ月未満

オススメ時期

2ヶ月以上、7歳6ヶ月未満

予約年齢制限

2ヶ月以上

五種混合(DPT-IPV-Hib)について

2024年4月以降に生後2か月になられるお子様向けの定期接種です。生後7か月までに1回目を接種し始め、4週間間隔、4回目は3回目から6ヶ月~1年ほどあけて接種します。7歳半までは定期接種です。四種混合をすでに接種し始めた方は、現在四種混合ワクチンが供給困難のため五種混合ワクチンでご予約ください。(※ヒブワクチン接種済みの方も大丈夫です) わからない場合・詳しくお聞きになりたい場合は公式LINEで医師に質問OKです。任意接種料金:22,000円

予約へ進む

四種混合 (DPT-IPV)   在庫切れ(予約不可)

  • 不活化
  • 同時
  • 定期
定期接種期間

[1期] 2ヶ月以上、7歳6ヶ月未満

オススメ時期

2ヶ月以上、7歳6ヶ月未満

予約年齢制限

2ヶ月以上

四種混合(DPT-IPV)について

2012年11月より三種混合のかわりに追加されました。ジフテリア、破傷風、百日咳に不活化ポリオが追加されたワクチンです。初回接種は3週間以上の間隔をあけて3回、4回目の追加接種は半年以上あけて接種しますが、通常は1年以上あけて接種するのが一般的です。

予約へ進む

三種混合 (DPT)   在庫切れ(予約不可)

  • 不活化
  • 同時
定期接種期間

定期接種ではありません

オススメ時期

5歳以上、7歳6ヶ月未満

予約年齢制限

5歳以上

三種混合(DPT)について

5歳以上で任意接種がおすすめです。四種混合で4回完了している人は1回目として予約してください。

予約へ進む

ヒブ   在庫切れ(予約不可)

  • 不活化
  • 同時
  • 定期
定期接種期間

[1期] 2ヶ月以上、5歳未満

オススメ時期

2ヶ月以上、5歳未満

予約年齢制限

2ヶ月以上、5歳以下

ヒブについて

生後2ヶ月から。1回目の接種年齢により、接種間隔と回数がかわりますので要注意です。
・生後2ヶ月から6ヶ月: 4回 3週間から8週間で2回目、3回目を。3回目から1年後に4回目
・生後7ヶ月から1歳未満: 3回 1回目から3週から8週間隔で2回目 2回目から1年後に3回目
・満1歳から4歳 :1回のみ
4種混合ワクチンとともに接種を始めて、4回目の接種が5種混合ワクチンに置き換えられる方は接種をスキップできる場合があります。ヒブワクチンをご予約の際は、事前にクリニックにお問い合わせください。(Web予約はお取りいただけません)

予約へ進む

小児用肺炎球菌20価 (プレベナー20)

  • 不活化
  • 同時
  • 定期
定期接種期間

[1期] 2ヶ月以上、5歳未満

オススメ時期

2ヶ月以上、5歳未満

予約年齢制限

2ヶ月以上、5歳以下

小児用肺炎球菌20価(プレベナー20)について

すでに小児用肺炎球菌15価(バクニュバンス)を接種した方は、接種することができません。20価ではないほうの予約項目「小児用肺炎球菌」で予約してください。
生後2ヶ月から。1回目の接種年齢により、接種間隔と回数がかわりますので要注意です。
・生後2ヶ月から6ヶ月: 4回 4週間隔で2回目、3回目を。1歳をすぎたら4回目
・生後7ヶ月から1歳未満: 3回 1回目から4週間隔で2回目 2回目から60日以上で3回目
・1歳 :2回 1回目から60日以上の間隔で2回目
・2から6歳:1回

任意接種料金:14,400円

予約へ進む

小児用肺炎球菌   在庫切れ(予約不可)

  • 不活化
  • 同時
  • 定期
定期接種期間

[1期] 2ヶ月以上、5歳未満

オススメ時期

2ヶ月以上、5歳未満

予約年齢制限

2ヶ月以上、5歳以下

小児用肺炎球菌について

生後2ヶ月から。1回目の接種年齢により、接種間隔と回数がかわりますので要注意です。
・生後2ヶ月から6ヶ月: 4回 4週間隔で2回目、3回目を。1歳をすぎたら4回目
・生後7ヶ月から1歳未満: 3回 1回目から4週間隔で2回目 2回目から60日以上で3回目
・1歳 :2回 1回目から60日以上の間隔で2回目
・2から6歳:1回

予約へ進む

ロタ (ロタリックス)

  • 同時
  • 定期
定期接種期間

[1期] 6週以上、24週未満

オススメ時期

2ヶ月以上、6ヶ月未満

予約年齢制限

2ヶ月以上、24週以下

ロタ(ロタリックス)について

生後6週から初回接種を開始し、少なくとも4週間以上の間隔をあけて2回目を接種します。
遅くとも生後24週(6ヶ月)までに完了させます。

任意接種料金:15,400円

予約へ進む

ロタ (ロタテック)

  • 同時
  • 定期
定期接種期間

[1期] 6週以上、32週未満

オススメ時期

2ヶ月以上、8ヶ月未満

予約年齢制限

2ヶ月以上、32週以下

こちらのワクチンはネットでの予約を受け付けていません。

ロタ(ロタテック)について

生後6週から初回接種を開始し、少なくとも4週間以上の間隔をあけて3回接種します。
3回目は生後8ヶ月までに完了させます。おすすめは、生後2ヶ月、4ヶ月、6ヶ月です。

予約へ進む

B型肝炎

  • 不活化
  • 同時
  • 定期
定期接種期間

[1期] 1歳未満

オススメ時期

2ヶ月以上

予約年齢制限

2ヶ月以上

B型肝炎について

1歳未満のお子様は定期接種です。
どの年齢からでも開始できますが、生後1~3ヶ月からがおすすめです。
4週間隔で2回、1回目から20週(5ヶ月)以上たってから3回目を接種します。

間隔が予定を超過しても接種は継続できます。

任意接種料金:5,500円

予約へ進む

BCG

  • 同時
  • 定期
定期接種期間

[1期] 1歳未満

オススメ時期

5ヶ月以上、8ヶ月未満

予約年齢制限

5ヶ月以上、1歳以下

BCGについて

生後5ヶ月から8ヶ月(未満)までに接種します。満1歳を過ぎると任意接種で有料となります。
免疫の病気の診断がつきにくい生後3ヶ月未満での接種はおすすめできません。

任意接種料金:9,900円

予約へ進む

日本脳炎

  • 不活化
  • 同時
  • 定期
定期接種期間

[1期] 3歳以上、7歳6ヶ月未満
[2期] 9歳以上、13歳未満

オススメ時期

3歳以上、13歳未満

予約年齢制限

6ヶ月以上

日本脳炎について

I期 生後6ヶ月から7歳半(未満)までに3回接種します。1回目と2回目の間隔は、1週間以上とします。
2回目からおおよそ6ヶ月後に3回目を接種します。
間隔が予定を超過しても接種は継続できますが、定期から行政措置扱いにかわります。
1回接種量は3歳未満0.25ml、3歳以上0.5mlです。

II期 9歳から13歳未満までに4回目を接種します。

予約へ進む

MR(麻しん・風しん混合)

  • 同時
  • 定期
定期接種期間

[1期] 1歳以上、2歳未満
[2期] 2019年04月02日生まれから、2020年04月01日生まれの方まで

オススメ時期

1歳以上、20歳未満

予約年齢制限

1歳以上

MR(麻しん・風しん混合)について

生後12ヶ月(1歳0ヶ月)以上、2歳未満にⅠ期接種を、小学校入学の前年にⅡ期接種をすませます。
それ以外の年齢では任意接種で有料となります。
特例は数年後には終了します。強い卵アレルギーのお子様は注意が必要ですが、麻しん単独ワクチンに比べてリスクは軽減されています。
2期接種の際には、主に百日咳の予防として3種混合(もしくは4種、5種混合でも可)ワクチンの補助的追加接種(自費)をお勧めします。

任意接種の場合の料金:11,000円/回

予約へ進む

みずぼうそう (水痘)

  • 同時
  • 定期
定期接種期間

[1期] 1歳以上、3歳未満

オススメ時期

1歳以上

予約年齢制限

1歳以上

みずぼうそう(水痘)について

1歳から3歳未満のお子様は定期接種です。
1歳を過ぎたらどの年齢でも接種できます。その後自然感染が無ければ3ヶ月後頃を目安に2回目を接種しましょう。

予約へ進む

おたふくかぜ (ムンプス)

  • 同時
定期接種期間

定期接種ではありません

オススメ時期

1歳以上

予約年齢制限

1歳以上

おたふくかぜ(ムンプス)について

1歳を過ぎたらどの年齢でも接種できます。その後自然感染が無ければ3年後頃を目安に2回目を接種しましょう。

当院での接種料金は6600円/回です。

予約へ進む

二種混合 (DT)

  • 不活化
  • 同時
  • 定期
定期接種期間

[1期] 11歳以上、13歳未満

オススメ時期

11歳以上、13歳未満

予約年齢制限

11歳以上

二種混合(DT)について

「ジフテリア・破傷風(第2期)」として11歳からの一般的な定期接種として予約される場合は「1回目」接種を選んで予約してください。
13歳を超えると任意接種で有料となります。

予約へ進む

9価HPV 子宮頸がんなど予防 (シルガード9)

  • 不活化
  • 同時
  • 定期
定期接種期間

[1期] 2009年04月02日生まれから、2014年04月01日生まれの方まで
[2期] 2008年04月01日生まれから、1997年04月02日生まれの方まで

オススメ時期

2009年04月02日生まれから、2014年04月01日生まれの方まで

予約年齢制限

生年月日が2014年04月01日以前の方まで

9価HPV 子宮頸がんなど予防(シルガード9)について

2023年4月から小学校6年生から高校1年生までが定期接種になります。
15歳未満で1回目を接種する方は2回完了。1回目から6カ月以上の間隔をあけて2回完了してください。
15歳の誕生日をすぎてから1回目を接種する方は3回完了
1回目から2か月以上あけ、2回目から最低3カ月以上で1回目から6か月後頃に3回目を接種するのがおすすめです。遅くとも1回目から1年以内の接種完了します。

予約へ進む

成人用肺炎球菌23価 (ニューモバックス)

  • 不活化
  • 同時
  • 定期
定期接種期間

[1期] 65歳以上、66歳未満

オススメ時期

65歳以上、66歳未満

予約年齢制限

65歳以上

成人用肺炎球菌23価(ニューモバックス)について

近年の死亡原因のうち、肺炎は第3位です。その肺炎の原因菌は肺炎球菌が最も多く、予防接種による効果が認められています。65歳の方は定期接種として自治体の助成を利用して自己負担金のみで接種が可能です。70歳以降は5年毎に追加接種がお勧めです。また、より肺炎の予防効果を高めるためには高齢者プレベナー接種をニューモバックス接種から1年以上の間隔をあけて接種するのもお勧めです(詳しくは医師または看護師にお尋ねください)
65歳定期接種の自己負担2,000円/自費の場合8,800円

予約へ進む

帯状疱疹ワクチン (シングリックス)

  • 不活化
  • 同時
  • 定期
定期接種期間

[1期] 1960年04月02日生まれから、1961年04月01日生まれの方まで
[2期] 1955年04月02日生まれから、1956年04月01日生まれの方まで
[3期] 1950年04月02日生まれから、1951年04月01日生まれの方まで
[4期] 1945年04月02日生まれから、1946年04月01日生まれの方まで
[5期] 1940年04月02日生まれから、1941年04月01日生まれの方まで
[6期] 1935年04月02日生まれから、1936年04月01日生まれの方まで
[7期] 1930年04月02日生まれから、1931年04月01日生まれの方まで
[8期] 生年月日が1926年04月01日以前の方まで

オススメ時期

65歳以上

予約年齢制限

50歳以上

帯状疱疹ワクチン(シングリックス)について

シングリックスは、50歳以上が対象の帯状疱疹を予防するためのワクチンです。
2か月間隔で2回、筋肉内に接種します。
2025年度からは65歳の方は定期接種(接種費用の補助あり)になります。5年間の経過措置として(2030年度まで)は70歳・75歳・80歳・85歳・90歳・95歳・100歳の方も対象となります※100歳以上の方は2025年度のみ定期接種の対象となります。

予約へ進む

肺炎球菌 (自費 プレベナー) 【※65歳以上】

  • 不活化
  • 同時
定期接種期間

定期接種ではありません

オススメ時期

65歳以上

予約年齢制限

2ヶ月以上

肺炎球菌(自費 プレベナー)について

日本では6歳から64歳未満の方は自費でも接種はできません。
65歳以上の高齢者が接種される場合任意接種です。接種回数は1回。接種後6か月以上あけて高齢者の定期接種である成人用肺炎球菌ニューモバックスを接種するか、ニューモバックスを接種したことがある方は接種後1年後にプレベナーを接種するのがおすすめです。

予約へ進む

予約受付中の健康診断はありません

予約開始する

医療機関を登録しますか?

きらめきクリニック
登録すると、ご家族の登録情報が共有されます。よろしいですか?