名古屋西病院 小児科

〒4540869
愛知県 名古屋市中川区 荒子 二丁目40番地

Uttaro GENKI手帳について

医療機関のネット予約 (予防接種、健診、診察など) ができるシステムです。予防接種予約の場合は誤接種を防止するため過去の接種履歴の登録にご協力ください。

新規登録

お知らせ

 特に重要なお知らせ

#C:#0000FF##B##S#インフルエンザワクチンのご予約受付中です#/S##/B##/C#
高校生以上の方は#U:https://e-chusya.com/64840/top.php#内科インフルエンザ専用予約サイト#/U#よりご予約をお願いいたします

#B#【料金】#/B#
自費 #C:#0000FF##B#¥3800/回#/B##/C#

#B#【予約可能時間】#/B#
#C:#0000FF#10/15(水)〜12/29(月)#/C#
#C:#0000FF#平日月〜金 午前診・夕診 診察時間内#/C#
※診察の混雑状況により待ち時間が発生する可能性がありますのでご了承ください。
#C:#0000FF#11/8(土)・11/22(土) 14:00〜16:00#/C#
#L##B#※インフルエンザ接種のみ完全予約制(診察は行っていません。インフルエンザ以外のワクチン接種もできません。)#/B##/L#

#B#【お願い】#/B#
・13歳未満の方は2回接種を推奨しております。#B#2回接種をご希望の方は1回目接種完了後2回目のご予約をお取りください。#/B#(接種間隔:免疫効果を考慮すると#L#4週間#/L#が望ましい ※最短2週間〜予約可能です)
・高校生以上の方と一緒に接種をご希望される方は、同日の近い時間帯で#U:https://e-chusya.com/64840/top.php#内科予約サイト#/U#にて大人の方のご予約をお取りください。混雑状況にもよりますが、可能な限り同じ診察室へご案内させていただきます。
・クーポン等をお持ちの方は、接種当日、受付時にご提出ください。#C:#FF0000##B##L#後日精算はできません。#/L##/B##/C#

インフルエンザワクチン予診票(自費)は#U:https://www.med-junseikai.or.jp/nishi/news/influenza/#こちら#/U#よりダウンロード可能です。ぜひご利用ください。当院内にもございます。

#B##S##C:#D52AD5#インフルエンザワクチン フルミスト点鼻液について#/C##/S##/B#
今年度よりネット予約が可能となりました。(専用枠は設けていないため通常のワクチンと同じ枠でお取りください)
#B#他のワクチンとの同時接種可能です。#/B##BORDER#
フルミスト点鼻液とは・・・
鼻へ噴霧するタイプのインフルエンザワクチン。
針を刺す必要がなく、小さなお子様でも1回で接種が完了します。接種後に鼻水、鼻づまり、咳、喉の痛み、頭痛などの副反応が現れることがあります。#BORDER#
#B#【対象年齢】#/B#
2〜19歳未満の方#C:#FF0000##S#(当院では2〜15歳未満の方が対象です)#/S##/C#
#B#【接種回数】#/B#
1回のみ
#B#【料金】#/B#
#C:#FF0000#¥8000/回#/C#
#B#【接種前の注意事項】#/B#※第一三共株式会社 フルミスト点鼻液 接種説明書より抜粋
下記に該当する方は一度医師とご相談ください。
・ゼラチン含有製剤またはゼラチン含有の食品に対して、ショック、アナフィラキシーなどの過敏症を起こしたことがある方
・重い喘息のある方または喘鳴の症状のある方
・サリチル酸系医薬品(アスピリンなど)、ジクロフェナクナトリウム、メフェナム酸を服用している方
そのほか詳細は#U:https://www.med-junseikai.or.jp/nishi/news/influenza/#当院ホームページ#/U#をご覧いただき、よくお読みいただいてからご予約をお願いいたします。
#SECTION#
#B#五種混合ワクチンについて#/B#
ゴービックとクイントバックの2種類がありますが、原則交互接種は行わず同一のワクチンで接種完了することになっております。当院ではゴービックを使用するため、他院にてクイントバックの接種をされた方は当院での接種ができませんのでご了承下さい。

#B##C:#0000FF#子宮頸がんワクチンキャッチアップ接種にかかる経過措置について#/C##/B#
令和4年4月1日〜令和7年3月31日までの間に子宮頸がんワクチンを1回以上接種しており、3回接種が完了していない方を対象に、経過措置を行っております。#L#(令和7年4月1日〜令和8年3月31日)#/L#

#C:#0000FF#・日本脳炎の特例措置対象者・MRワクチン(1期・2期)の経過措置対象者・おたふく2回目・その他自費接種するワクチンをご希望の方は、電話でお問い合わせください。#/C#

#B##C:#FF0000#0歳児・1歳児の接種スケジュール#/C#は#U:https://www.med-junseikai.or.jp/nishi/medical/yobou/#こちら#/U##/B#

予約受付中

ロタ (ロタリックス)

  • 同時
  • 定期
定期接種期間

[1期] 6週以上、24週未満

オススメ時期

2ヶ月以上、6ヶ月未満

予約年齢制限

2ヶ月以上、24週以下

ロタ(ロタリックス)について

生後6週から初回接種を開始し、少なくとも4週間以上の間隔をあけて2回目を接種します。
初回接種は生後20週までに接種し、
遅くとも生後24週(6ヶ月)までに2回完了させます。
口から飲むワクチンですので、授乳は1時間前までに終わらせて下さい。。

愛知県外に住民票がある方の自費での接種は¥15,720/円です

予約へ進む

BCG

  • 同時
  • 定期
定期接種期間

[1期] 1歳未満

オススメ時期

5ヶ月以上、8ヶ月未満

予約年齢制限

5ヶ月より、1歳未満

BCGについて

生後5ヶ月から8ヶ月(未満)までに接種します。
満1歳を過ぎると任意接種で有料となります。
特別な理由があれば1歳以降も接種できます。
生後3ヶ月未満での接種はおすすめできません。

公費対象期間外の自費での接種は¥12,100/回です

左上腕に接種をする為皮膚にステロイド剤(リンデロン、マイザーなど)を塗っている方は48時間空けないと接種できませんのでご了承ください。

予約へ進む

小児用肺炎球菌 【15価バクニュバンス】

  • 不活化
  • 同時
  • 定期
定期接種期間

[1期] 2ヶ月以上、5歳未満

オススメ時期

2ヶ月以上、5歳未満

予約年齢制限

2ヶ月より、5歳未満

小児用肺炎球菌について

生後2ヶ月から。1回目の接種年齢により、接種間隔と回数がかわりますので要注意です。
通常は 1歳前に3回、1歳時に1回 合計4回接種します。
生後2ヶ月から6ヶ月に合計3回接種します。

4週間以上間隔をあけて2回目、3回目を接種します。
4回目は満1歳から4歳の間に1回のみ接種します。
4回目の接種は3回目から60日以上間隔を開ける必要があります。

公費対象期間外の自費での接種は¥10,480/回です

予約へ進む

小児用肺炎球菌20価 (プレベナー20) 【R6年10月以降初回接種開始の方】

  • 不活化
  • 同時
  • 定期
定期接種期間

[1期] 2ヶ月以上、5歳未満

オススメ時期

2ヶ月以上、5歳未満

予約年齢制限

2ヶ月以上、5歳以下

小児用肺炎球菌20価(プレベナー20)について

すでに小児用肺炎球菌15価(バクニュバンス)を接種した方は、接種することができません。20価ではないほうの予約項目「小児用肺炎球菌」で予約してください。
生後2ヶ月から。1回目の接種年齢により、接種間隔と回数がかわりますので要注意です。
・生後2ヶ月から6ヶ月: 4回 4週間隔で2回目、3回目を。1歳をすぎたら4回目
・生後7ヶ月から1歳未満: 3回 1回目から4週間隔で2回目 2回目から60日以上で3回目
・1歳 :2回 1回目から60日以上の間隔で2回目
・2から6歳:1回

予約へ進む

B型肝炎

  • 不活化
  • 同時
  • 定期
定期接種期間

[1期] 1歳未満

オススメ時期

1ヶ月以上

予約年齢制限

2ヶ月より、1歳未満

B型肝炎について

1歳未満のお子様は定期接種です。
どの年齢からでも開始できますが、生後2ヶ月からがおすすめです。
4週間隔で2回、1回目から20週(5ヶ月)以上たってから3回目を接種します。
間隔が予定を超過しても接種は継続できます。

公費対象期間外の自費での接種は¥5,500/回です

予約へ進む

MR(麻しん・風しん混合)

  • 同時
  • 定期
定期接種期間

[1期] 1歳以上、2歳未満
[2期] 2019年04月02日生まれから、2020年04月01日生まれの方まで

オススメ時期

1歳以上、20歳未満

予約年齢制限

1歳より、7歳未満

MR(麻しん・風しん混合)について

生後12ヶ月(1歳0ヶ月)以上、2歳未満にⅠ期接種を、小学校入学の前年(年長児相当)にⅡ期接種をすませます。
強い卵アレルギーのお子様は注意が必要です。
卵が含まれているお菓子を少量食べてもなんともない人は接種できます。
卵の完全除去が必要な人は医師に相談してください。

公費対象期間外の自費での接種は¥8,800/回です

予約へ進む

みずぼうそう (水痘)

  • 同時
  • 定期
定期接種期間

[1期] 1歳より、3歳未満

オススメ時期

1歳以上

予約年齢制限

1歳より、3歳未満

みずぼうそう(水痘)について

1歳から3歳未満のお子様は定期接種です。
1歳を過ぎたらどの年齢でも接種できます。その後自然感染が無ければ3ヶ月後頃を目安に2回目を接種しましょう。※標準として、6~12か月の間隔で接種します。

公費対象期間外の自費での接種は¥8,800/回です

予約へ進む

五種混合 (DPT-IPV-Hib)

  • 不活化
  • 同時
  • 定期
定期接種期間

[1期] 2ヶ月以上、7歳6ヶ月未満

オススメ時期

2ヶ月以上、7歳6ヶ月未満

予約年齢制限

2ヶ月以上

五種混合(DPT-IPV-Hib)について

2024年4月以降に生後2か月になられるお子様向けの定期接種です。生後7か月までに1回目を接種し始め、4週間間隔、4回目は3回目から6ヶ月~1年ほどあけて接種します。7歳半までは定期接種です。

予約へ進む

おたふくかぜ (ムンプス)

  • 同時
定期接種期間

定期接種ではありません

オススメ時期

1歳以上

予約年齢制限

1歳以上、7歳未満

おたふくかぜ(ムンプス)について

おたふくは自然感染すると1000人に1人が片側難聴になるため、接種を推奨します。1歳を過ぎたらどの年齢でも接種できますが、おたふくにかかったことがある方は接種できません。
おたふく予防接種の1回目は名古屋市の公費負担があり、自己負担は3000円です。
その後自然感染が無ければ年長児期に2回目を接種しをお勧めします。
おたふくは1回だけでは効果が十分でないため、小児科学会ではおたふくの2回接種を推奨しており、2回目は全額自己負担で6810円です。
MR二期と同時接種が可能です。
卵アレルギーで卵完全除去している人は医師に相談してください。

公費対象期間外の自費での接種は¥6,810/回です

予約へ進む

日本脳炎

  • 不活化
  • 同時
  • 定期
定期接種期間

[1期] 6ヶ月以上、7歳6ヶ月未満
[2期] 9歳以上、13歳未満

オススメ時期

3歳以上、13歳未満

予約年齢制限

3歳より、13歳未満

日本脳炎について

I期 生後6ヶ月から7歳半未満までに3回接種します(当院では3歳以上から予約を受け付けています)。1回目と2回目の間隔は、1週間以上とします。
2回目からおおよそ6ヶ月後に3回目を接種します。
当院では1回目の1ヶ月後に2回目、3回目は大体1年後を勧めています。
間隔が予定を超過しても接種は継続できますが、定期から行政措置扱いにかわります。
1回接種量は3歳未満0.25ml、3歳以上0.5mlです。

II期 9歳から13歳未満までに4回目を接種します。

平成11年4月2日〜平成21年10月1日生まれの方で未接種の方は接種できる場合があります。詳しくはお電話にてお問い合わせください。

公費対象期間外の自費での接種は¥6,810/回です

予約へ進む

二種混合 (DT) 【ジフテリア・破傷風】

  • 不活化
  • 同時
  • 定期
定期接種期間

[1期] 11歳以上、13歳未満

オススメ時期

11歳以上、13歳未満

予約年齢制限

11歳より、13歳未満

二種混合(DT)について

「ジフテリア・破傷風(第2期)」として11歳からの一般的な定期接種として予約される場合は「1回目」接種を選んで予約してください。
13歳を超えると任意接種で有料となります。
DTはジフテリア、破傷風のワクチンです。

公費対象期間外の自費での接種は¥4,720/回です

予約へ進む

9価HPV 子宮頸がんなど予防 (シルガード9)

  • 不活化
  • 同時
  • 定期
定期接種期間

[1期] 2009年04月02日生まれから、2014年04月01日生まれの方まで
[2期] 2008年04月01日生まれから、1997年04月02日生まれの方まで

オススメ時期

2009年04月02日生まれから、2014年04月01日生まれの方まで

予約年齢制限

生年月日が2014年04月01日以前の方まで

9価HPV 子宮頸がんなど予防(シルガード9)について

小学校6年生から高校1年生相当の女子が定期接種の対象となります。

15歳未満で1回目接種をされる方は1回目から6カ月以上あけて2回接種で完了です。
15歳以上で接種開始される方は初回接種から2カ月後に2回目、2回目から4カ月以上あけて3回目を接種します。

接種をお急ぎの方は、初回接種から1ヶ月後に2回目、2回目から3ヶ月後に3回目を接種可能です。

サーバリックスやガーダシルで1回目、2回目を接種された方も、残りの回数を接種することができます。

期間外の方は実費で¥31000かかります。

市外、県外在住の方で接種を希望される場合は、ネット予約の前に一度当院にお電話いただきますようお願いいたします。

予約へ進む

インフルエンザ

  • 不活化
  • 同時
定期接種期間

定期接種ではありません

オススメ時期

6ヶ月以上

予約年齢制限

6ヶ月以上、16歳未満

インフルエンザについて

生後6ヶ月以上で12歳まで(13歳未満)では2回ずつ接種します。10月ごろに1回目を接種し、およそ2〜4週間(できれば4週間)あけて2回目を接種します。
卵アレルギーの方は注意が必要です。

予約へ進む

フルミスト

定期接種期間

定期接種ではありません

オススメ時期

2歳以上、15歳未満

予約年齢制限

2歳以上、15歳未満

フルミストについて

当院では2歳〜13歳未満の方が対象です。
ワクチンについての詳しいご案内はトップページのお知らせをご覧ください。

予約へ進む

乳児健診

予約年齢制限

年齢制限はありません

乳児健診について

1歳未満の方で名古屋市の母子手帳別冊(母と子の健康のために)にとじこんである黄色の受信票を使用される方は無料で受診できます。1歳以上3歳未満の方、受診票がない方は¥2,200です。
3歳以上の方は¥2,700です。

予約へ進む

入園前健康診断

予約年齢制限

年齢制限はありません

入園前健康診断について

保育園や幼稚園などに入園する際に行う健康診断です。入園予定の施設より案内があるので指定の用紙を持ってご来院ください。
料金は¥2,700です。

予約へ進む
予約開始する

医療機関を登録しますか?

名古屋西病院 小児科
登録すると、ご家族の登録情報が共有されます。よろしいですか?