Uttaro GENKI手帳について |
医療機関のネット予約(予防接種、健診、診察など)ができるシステムです。予防接種予約の場合は誤接種を防止するため過去の接種履歴の登録にご協力ください。
予約受付中のリスト
B型肝炎 【不】 【同】 【定期】
[1期] 1歳未満
2ヶ月より、11ヶ月未満
オススメ時期2ヶ月より、11ヶ月未満
B型肝炎 について
1歳未満のお子様は定期接種です。
どの年齢からでも開始できますが、生後1~3ヶ月からがおすすめです。
4週間隔で2回、1回目から20週(5ヶ月)以上たってから3回目を接種します。
間隔が予定を超過しても接種は継続できます。
ロタ (ロタリックス) 【生】 【同】 【定期】
[1期] 6週より、24週未満
6週より、24週未満
オススメ時期2ヶ月より、6ヶ月未満
ロタ (ロタリックス)について
生後6週から初回接種を開始し、少なくとも4週間以上の間隔をあけて2回目を接種します。
遅くとも生後24週(6ヶ月)までに完了させます。
ヒブ 【不】 【同】 【定期】
[1期] 2ヶ月より、5歳未満
2ヶ月より、4歳12ヶ月未満
オススメ時期2ヶ月より、2歳12ヶ月未満
ヒブ について
生後2ヶ月から。1回目の接種年齢により、接種間隔と回数がかわりますので要注意です。
・生後2ヶ月から6ヶ月: 4回 3週間から8週間で2回目、3回目を。3回目から1年後に4回目
・生後7ヶ月から1歳未満: 3回 1回目から3週から8週間隔で2回目 2回目から1年後に3回目
・満1歳から4歳 :1回のみ
小児用肺炎球菌 【不】 【同】 【定期】
[1期] 2ヶ月より、4歳12ヶ月未満
2ヶ月より、4歳12ヶ月未満
オススメ時期2ヶ月より、5歳未満
小児用肺炎球菌 について
生後2ヶ月から。1回目の接種年齢により、接種間隔と回数がかわりますので要注意です。
・生後2ヶ月から6ヶ月: 4回 4週間隔で2回目、3回目を。1歳をすぎたら4回目
・生後7ヶ月から1歳未満: 3回 1回目から4週間隔で2回目 2回目から60日以上で3回目
・1歳 :2回 1回目から60日以上の間隔で2回目
・2から6歳:1回
四種混合 (DPT-IPV) 【不】 【同】 【定期】
[1期] 3ヶ月より、7歳5ヶ月未満
3ヶ月より、7歳5ヶ月以下
オススメ時期3ヶ月より、7歳6ヶ月未満
四種混合 (DPT-IPV)について2012年11月より三種混合のかわりに追加されました。ジフテリア、破傷風、百日咳に不活化ポリオが追加されたワクチンです。標準接種期間は、2歳までに4回接種となります。初回接種は4週間以上の間隔をあけて3回、4回目の追加接種は3回目接種より1年以上空けて尚且つ1歳6ヵ月以上で接種となります。
予約に進むBCG 【生】 【同】 【定期】
[1期] 5ヶ月より、1歳未満
5ヶ月より、12ヶ月以下
オススメ時期5ヶ月より、8ヶ月未満
BCG について
生後5ヶ月から8ヶ月(未満)までに接種します。満1歳を過ぎると任意接種で有料となります。
免疫の病気の診断がつきにくい生後3ヶ月未満での接種はおすすめできません。
みずぼうそう (水痘) 【生】 【同】 【定期】
[1期] 1歳より、2歳11ヶ月未満
1歳より
オススメ時期1歳より、2歳12ヶ月未満
みずぼうそう (水痘)について
1歳から3歳未満のお子様は定期接種です。
1歳を過ぎたらどの年齢でも接種できます。その後自然感染が無ければ3ヶ月後頃を目安に2回目を接種しましょう。
MR(麻しん・風しん混合) 【生】 【同】 【定期】
[1期] 1歳より、2歳未満
[2期] 2017年04月02日生まれから、2018年04月01日生まれの方まで
1歳より
オススメ時期1歳より、2歳未満
MR(麻しん・風しん混合) について
生後12ヶ月(1歳0ヶ月)以上、2歳未満にⅠ期接種を、小学校入学の前年にⅡ期接種をすませます。
それ以外の年齢では任意接種で有料となりますが、現在特例でMRⅡ期を接種していない中学校1年生と高校3年生(旅行、特に海外旅行の予定がある場合は高校2年生も可能)に限り公費で接種が実施されています。
特例は数年後には終了します。強い卵アレルギーのお子様は注意が必要ですが、麻しん単独ワクチンに比べてリスクは軽減されています。
おたふくかぜ (ムンプス) 【生】 【同】
1歳より
オススメ時期1歳より
おたふくかぜ (ムンプス)について
1歳を過ぎたらどの年齢でも接種できます。その後自然感染が無ければ3年後頃を目安に2回目を接種しましょう。
卵アレルギーのお子様は注意が必要です。
日本脳炎 【不】 【同】 【定期】
[1期] 3歳より、7歳6ヶ月未満
[2期] 9歳より、13歳未満
3歳より、13歳未満
オススメ時期3歳より、13歳未満
日本脳炎 について
I期 3才から7歳半(未満)までに3回接種します。1回目と2回目の間隔は、2〜4週間後とします。
2回目からおおよそ1年後で4才〜5才未満で3回目を接種します。
II期 3回目から5年あけて9歳から10歳までに4回目を予約してください。
予約開始
ツイート