Uttaro GENKI手帳について |
医療機関のネット予約 (予防接種、健診、診察など) ができるシステムです。予防接種予約の場合は誤接種を防止するため過去の接種履歴の登録にご協力ください。
予約受付中のリスト
B型肝炎 【不】 【同】
16歳以上
オススメ時期3歳以上
B型肝炎 について
当院では16歳以上の任意接種での接種希望者専用で受け付けております。
1回目から4週間隔で2回、1回目から20週(5ヶ月)以上たってから3回目を接種します。
間隔が予定を超過しても接種は継続できます。
自費接種:4,000円(税込み)/1回
みずぼうそう (水痘) 【生】 【同】
5歳以上
オススメ時期3歳以上
みずぼうそう (水痘)について
当院では3歳以上の任意接種の方のみご予約を承っております。
また、みずぼうそうと帯状疱疹は、同じウイルスである水痘・帯状疱疹ウイルス(Varicella zoster virus)によって引き起こされます。
帯状疱疹の予防ワクチンとしても使用されます。
自費接種:6,000円(税込み)/1回
MR(麻しん・風しん混合) 【生】 【同】 【定期】
[1期] 1歳以上、2歳未満
[2期] 2017年04月02日生まれから、2018年04月01日生まれの方まで
5歳以上
オススメ時期3歳以上、20歳未満
MR(麻しん・風しん混合) について
小学校入学の前年に2回目としてⅡ期接種をすませます。
それ以外の年齢では任意接種で有料となります。
特例は数年後には終了します。強い卵アレルギーのお子様は注意が必要ですが、麻しん単独ワクチンに比べてリスクは軽減されています。
風しん・麻疹ワクチンの単独接種をご希望の方もMRワクチンをお選びください。
自費接種の場合:7,500円/1回 (税込み)
おたふくかぜ (ムンプス) 【生】 【同】
5歳以上
オススメ時期3歳以上
おたふくかぜ (ムンプス)について
2回目は1回目から3年後頃を目安にMRと同時接種で2回目を接種する方が多いです。
卵アレルギーのお子様は注意が必要です。
自費接種:4,500円(税込み)
日本脳炎 【不】 【同】 【定期】
[1期] 5歳以上、7歳6ヶ月未満
[2期] 9歳以上、13歳未満
5歳以上
オススメ時期3歳以上、13歳未満
日本脳炎 について
日本脳炎ワクチンは、日本脳炎ウイルスによる感染症を予防するワクチンです
I期 生後6ヶ月から7歳半(未満)までに3回接種します。1回目と2回目の間隔は、1週間以上とします。
2回目からおおよそ6ヶ月後に3回目を接種します。
間隔が予定を超過しても接種は継続できますが、定期から行政措置扱いにかわります。
1回接種量は3歳未満0.25ml、3歳以上0.5mlです。
II期 9歳から13歳未満までに4回目を接種します。
自費接種の場合:5,000円(税込み)/1回
二種混合 (DT) 【不】 【同】 【定期】
[1期] 11歳以上、13歳未満
11歳以上
オススメ時期11歳以上、13歳未満
二種混合 (DT)について
「ジフテリア・破傷風(第2期)」として11歳からの一般的な定期接種として予約される場合は「1回目」接種を選んで予約してください。
13歳を超えると任意接種で有料となります。
自費接種の場合:3,500円(税込み)
子宮頸がん (ガーダシル) 【不】 【同】 【定期】
[1期] 2007年04月02日生まれから、2012年04月01日生まれの方まで
[2期] 2007年04月01日生まれから、1997年04月02日生まれの方まで
生年月日が2012年04月01日以前の方まで
オススメ時期13歳以上、17歳未満
子宮頸がん (ガーダシル)について
小学校6年生から高校1年生の女性に2ヶ月間隔で2回接種します。1回目から6ヵ月後(2回目から5ヶ月後)に3回目を接種して完了します。肩の筋肉(三角筋)に接種します。間隔が予定を超過しても接種は継続できます。
小学校6年生から高校1年生までの女子は定期接種です。
自費接種の場合:14,000円(税込み)/1回
子宮頸がん9価 (シルガード9) 【不】 【同】 【定期】
[1期] 2007年04月02日生まれから、2012年04月01日生まれの方まで
[2期] 2007年04月01日生まれから、1997年04月02日生まれの方まで
生年月日が2012年04月01日以前の方まで
オススメ時期2007年04月02日生まれから、2012年04月01日生まれの方まで
子宮頸がん9価 (シルガード9)について
「2023-24年度におけるHPVワクチンの定期接種+キャッチアップ接種
の対象者は誕生日が1997/H9.4.1以降~2011/H23.3.31以前の方で公費・無料になります。
それ以外の方は任意接種のため1回2万5千円掛かります。
ワクチン接種後30分程院内での観察を要します。全部で1時間位余裕見てください。
9歳以上15歳未満の女性に対しては合計2回の接種も可能です。
帯状疱疹ワクチン (シングリックス) 【不】 【同】
50歳以上
オススメ時期50歳以上
帯状疱疹ワクチン (シングリックス)について
自費 ¥20,000/1回
シングリックスは、50歳以上が対象の帯状疱疹を予防するためのワクチンです。
2か月間隔で2回、筋肉内に接種します。
成人用肺炎球菌23価 (ニューモバックス) 【不】 【同】
64歳以上、85歳未満
オススメ時期65歳以上、85歳未満
成人用肺炎球菌23価 (ニューモバックス)について
65歳以上のすべての人に接種が推奨されています。また、慢性疾患(糖尿病、心臓病、慢性閉塞性肺疾患(COPD)など)や免疫力が低下している方にも接種が推奨されています。
自費接種の場合:6,500円(税込み)
健診
18歳以上
健診について大学入学前、就業前、施設入所前健診など成人のご予約を承っています。
A(血液、心電図、レントゲン、その他)¥11000
B(心電図、レントゲン、その他)¥8000
C(レントゲン、便培養)¥6000
予約開始
ツイート