〒9902317 山形県山形市みはらしの丘4丁目10−1

この医療機関を登録
clinic_url

 Uttaro GENKI手帳について

 新規登録はこちら

医療機関のネット予約 (予防接種) ができるシステムです。予防接種予約の場合は誤接種を防止するため過去の接種履歴の登録にご協力ください。

 予防接種の予約方法はこちら

 予約受付中のリスト

B型肝炎 【不】 【同】 【定期】  

 定期接種期間

[1期] 2ヶ月より、1歳未満

 予約年齢制限

2ヶ月より、1歳以下

 オススメ時期

2ヶ月以上、9ヶ月未満

 B型肝炎 について

生後2ヶ月から接種するのがおすすめです。
1回目はヒブ、小児用肺炎球菌、ロタ(ロタテックもしくはロタリックス)、四種混合それぞれ1回目と同時接種すると効率的です。4週開けて2回目まで同じ種類で同時接種。

2023年4月以降ワクチンデビューの方は、3回目は1回目から20週以上あけて生後6~7か月頃にBCGと同時接種すると効率的です。

 予約に進む

ロタ (ロタテック) 【生】 【同】 【定期】  

 定期接種期間

[1期] 6週以上、32週未満

 予約年齢制限

2ヶ月より、32週未満

 オススメ時期

2ヶ月より、8ヶ月未満

 ロタ (ロタテック)について

生後2ヶ月からの接種がおすすめです。
1回目は、生後14週6日までに接種することが必要です。ヒブ、小児用肺炎球菌、B型肝炎、四種混合と同時接種してください。4週開けて2回目まで同じ種類で同時接種してください。3回目のみB型肝炎以外のワクチンと同時接種して完了してください。

 予約に進む

ロタ (ロタリックス) 【生】 【同】 【定期】  

 定期接種期間

[1期] 6週以上、24週未満

 予約年齢制限

2ヶ月より、24週未満

 オススメ時期

2ヶ月以上、6ヶ月未満

 ロタ (ロタリックス)について

生後2ヶ月からの接種がおすすめです。
1回目は、生後14週6日までに接種することが必要です。ヒブ、小児用肺炎球菌、B型肝炎、四種混合と同時接種してください。4週開けて2回目も同じ種類で同時接種してください。

 予約に進む

ヒブ 【不】 【同】 【定期】  

 定期接種期間

[1期] 2ヶ月以上、5歳未満

 予約年齢制限

2ヶ月より、5歳以下

 オススメ時期

2ヶ月以上、5歳未満

 ヒブ について

生後2ヶ月から。1回目の接種年齢により、接種間隔と回数がかわりますので要注意です。
生後2ヶ月から接種をはじめ、小児用肺炎球菌、ロタ、B型肝炎、四種混合と同時接種してください。4週開けて2回目まで同じ種類で同時接種。3回目のみB型肝炎以外のワクチンと同時接種してください。
4回目追加接種は1歳を超えたら、小児用肺炎球菌と同時接種して完了してください。

生後7ヶ月を超えてから1回目を接種すると、接種ルールが大きく変わりますので、生後6ヶ月までに第一回目の接種を行うようにしてください。

 予約に進む

小児用肺炎球菌 【不】 【同】 【定期】  

 定期接種期間

[1期] 2ヶ月以上、5歳未満

 予約年齢制限

2ヶ月より、5歳以下

 オススメ時期

2ヶ月以上、5歳未満

 小児用肺炎球菌 について

生後2ヶ月から。1回目の接種年齢により、接種間隔と回数がかわりますので要注意です。
生後2ヶ月から接種をはじめ、ヒブ、ロタ、B型肝炎、四種混合と同時接種してください。4週開けて2回目まで同じ種類で同時接種。3回目のみB型肝炎以外のワクチンと同時接種してください。
4回目追加接種は1歳を超えたら、ヒブと同時接種して完了してください。

生後7ヶ月を超えてから1回目を接種すると、接種ルールが大きく変わりますので、生後6ヶ月までに第一回目の接種を行うようにしてください。

 予約に進む

四種混合 (DPT-IPV) 【不】 【同】 【定期】  

 定期接種期間

[1期] 2ヶ月以上、7歳6ヶ月未満

 予約年齢制限

2ヶ月より、7歳6ヶ月以下

 オススメ時期

2ヶ月以上、7歳6ヶ月未満

 四種混合 (DPT-IPV)について

2023年4月以降ワクチンデビューの方は生後2ヶ月から接種してください。
1回目はヒブ・小児用肺炎球菌・ロタ、B型肝炎と同時接種できます。
4週開けて2回目まで同じ種類で同時接種。3回目のみB型肝炎以外のワクチンと同時接種してください。

4回目追加接種は3回目から1年以上あけて1歳を超えてから、水痘2回目と同時接種してください。

 予約に進む

BCG 【生】 【同】 【定期】  

 定期接種期間

[1期] 1歳未満

 予約年齢制限

5ヶ月より、1歳以下

 オススメ時期

5ヶ月以上、8ヶ月未満

 BCG について

生後6か月から7か月頃(特に2023年4月以降ワクチンデビューの方の場合)にB型肝炎3回目と同時接種すると効率的です。
おそくとも1歳までに必ず予約してください。

2023年4月以前にワクチンデビューされた方は、四種混合との組み合わせがおすすめです。

 予約に進む

みずぼうそう (水痘) 【生】 【同】 【定期】  

 定期接種期間

[1期] 1歳以上、3歳未満

 予約年齢制限

1歳より、3歳以下

 オススメ時期

1歳以上、3歳未満

 みずぼうそう (水痘)について

1歳から3歳未満のお子様は定期接種です。
1歳を過ぎたら、MRワクチン、おたふくかぜ(任意)と同時接種してください。
2回目は3ヶ月以上あけて、四種混合の4回目と同時接種すると効率的です。
3歳までに2回接種完了してください。

 予約に進む

MR(麻しん・風しん混合) 【生】 【同】 【定期】  

 定期接種期間

[1期] 1歳以上、2歳未満
[2期] 2017年04月02日生まれから、2018年04月01日生まれの方まで

 予約年齢制限

1歳より

 オススメ時期

1歳以上、7歳未満

 MR(麻しん・風しん混合) について

1歳を過ぎたら、みずぼうそう、おたふくかぜ(任意)と同時接種してください。
1回目は遅くとも2歳までに接種し、2回目は、年長さんの間におたふくかぜ(任意)と同時接種してください。

ネット予約では、定期接種年齢の方のみ受け付けています。自費の方はお電話にてご予約ください。

 予約に進む

おたふくかぜ (ムンプス) 【生】 【同】  

 予約年齢制限

1歳より、16歳以下

 オススメ時期

1歳以上

 おたふくかぜ (ムンプス)について

※自費のワクチンです。¥6200/1回
予診票はクリニックで準備しております。

1歳を過ぎたらどの年齢でも接種できますが、MR、みずぼうそうと同時接種するのが効率的です。2回目はMRと一緒に年長さんの間に接種して完了しましょう。自費のワクチンです。

 予約に進む

日本脳炎 【不】 【同】 【定期】  

 定期接種期間

[1期] 3歳以上、7歳6ヶ月未満
[2期] 9歳以上、13歳未満

 予約年齢制限

3歳より、16歳未満

 オススメ時期

3歳以上、13歳未満

 日本脳炎 について

3歳を過ぎたら、1回目を接種し、1ヶ月あけて2回目、1年以上あけて4歳になったら3回目を接種しましょう。3回目は遅くとも7才半までに接種完了してください。
4回目2期は小学校4年生頃をめどに接種しましょう。
山形市にお住いの方の日本脳炎2期の予診票はクリニックにございます。

特例措置の年代のお子様は、定期接種範囲を超えていても公費で接種できます。詳しくは自治体のホームページをご覧ください。

 予約に進む

二種混合 (DT) 【不】 【同】 【定期】  

 定期接種期間

[1期] 11歳以上、13歳未満

 予約年齢制限

生年月日が2012年04月01日以前の方まで

 オススメ時期

生年月日が2012年04月01日以前の方まで

 二種混合 (DT)について

小学校6年生になったら13歳までに接種してください。

 予約に進む
予約受付中の健康診断はありません

予約開始