おおうえこどもクリニック

〒5940031
大阪府 和泉市伏屋町 3丁目3番8号

Uttaro GENKI手帳について

医療機関のネット予約 (予防接種、健診、診察など) ができるシステムです。予防接種予約の場合は誤接種を防止するため過去の接種履歴の登録にご協力ください。

新規登録

お知らせ

 特に重要なお知らせ

#B#7/1以降の接種枠#/B#をご予約いただくことができます。

定期接種対象者は#L##S##B#和泉市#/B##/S##/L#に住民票をお持ちの方のみです。
#S##B##C:#FF0000#当予約サイトは高校3年生までのお子様を対象#/C#としています。#/B##/S#
子宮頸がんのキャッチアップ(※2025/3/31までに1回目接種された方)は予約をお取りいただけます。

UttaroGENKI手帳登録時に最新の母子手帳写真を登録し、データ化されてからネット予約にすすんでいただくとスムーズです。
#B#操作についてのお問合せはこちら>>050-1746-2760#/B# (#U:https://uttaro.zendesk.com/hc/ja/requests/new?ticket_form_id=900002696063#Uttaro GENKI手帳ヘルプセンター#/U#)

#B#予防接種時間 水曜 15:00~17:00
診察時間 月曜・火曜・金曜の夕診#/B#
(ロタ・BCGは予防接種時間のみ)
予約が取れない場合は、直接電話でお問い合わせください。可能な範囲内での対応を検討いたします。

ご家族で同じ時間に予約が取れない場合は、同じ日のべつの時間に予約をお取りいただき、医院までご連絡ください。

※後期健診の予約をご希望の方は、診察予約システムより予約をお取りください。

予約受付中

BCG

  • 同時
  • 定期
定期接種期間

[1期] 1歳未満

オススメ時期

5ヶ月以上、8ヶ月未満

予約年齢制限

5ヶ月以上、1歳以下

BCGについて

生後5ヶ月から8ヶ月(未満)までに接種します。満1歳を過ぎると任意接種で有料となります。
免疫の病気の診断がつきにくい生後3ヶ月未満での接種はおすすめできません。
公費対象外の方は1回11500円です。

★同時接種の場合はBCGを含む3本まで

予約へ進む

ロタ (ロタリックス)

  • 同時
  • 定期
定期接種期間

[1期] 6週以上、24週未満

オススメ時期

2ヶ月以上、6ヶ月未満

予約年齢制限

2ヶ月以上、24週以下

ロタ(ロタリックス)について

※当院ではロタリックスのみ接種可能です。すでにロタテックを接種されている方は当院では接種できませんのでご注意ください。

生後6週から初回接種を開始し、少なくとも4週間以上の間隔をあけて2回目を接種します。
遅くとも生後24週(6ヶ月)までに完了させます。
公費対象外の方は1回15200円です。

★接種30分前から授乳を控えてご来院ください。

予約へ進む

五種混合 (DPT-IPV-Hib) 【ゴービック(ビケン)】

  • 不活化
  • 同時
  • 定期
定期接種期間

[1期] 2ヶ月以上、7歳6ヶ月未満

オススメ時期

2ヶ月以上、7歳6ヶ月未満

予約年齢制限

2ヶ月以上、19歳未満

五種混合(DPT-IPV-Hib)について

※当院ではゴービック(ビケン)のみ接種可能です。すでにクイントバック(kmb)を接種されている方は、当院では接種できませんのでご注意ください。

生後7か月までに1回目を接種し始め、4週間間隔、4回目は3回目から1年ほどあけて接種します。7歳半までは定期接種です。四種混合をすでに接種し始めた方は、五種混合ではなく原則四種混合+ヒブ単体ワクチンで接種を完了してください。
公費対象外の方は1回20500円です。

予約へ進む

小児用肺炎球菌20価 (プレベナー20)

  • 不活化
  • 同時
  • 定期
定期接種期間

[1期] 2ヶ月以上、5歳未満

オススメ時期

2ヶ月以上、5歳未満

予約年齢制限

2ヶ月以上、5歳以下

小児用肺炎球菌20価(プレベナー20)について

※すでに小児用肺炎球菌15価(バクニュバンス)を接種した方は、接種することができません。20価ではないほうの予約項目「小児用肺炎球菌」で予約してください。

生後2ヶ月から。1回目の接種年齢により、接種間隔と回数がかわりますので要注意です。
・生後2ヶ月から6ヶ月: 4回 4週間隔で2回目、3回目を。1歳をすぎたら4回目
・生後7ヶ月から1歳未満: 3回 1回目から4週間隔で2回目 2回目から60日以上で3回目
・1歳 :2回 1回目から60日以上の間隔で2回目
・2から6歳:1回
公費対象外の方は1回12300円です。

予約へ進む

小児用肺炎球菌 【バクニュバンス】

  • 不活化
  • 同時
  • 定期
定期接種期間

[1期] 2ヶ月以上、5歳未満

オススメ時期

2ヶ月以上、5歳未満

予約年齢制限

1歳以上、5歳以下

小児用肺炎球菌について

※2回目以降接種の方で、前回バクニュバンスを接種されている方が対象です。

生後2ヶ月から。1回目の接種年齢により、接種間隔と回数がかわりますので要注意です。
・生後2ヶ月から6ヶ月: 4回 4週間隔で2回目、3回目を。1歳をすぎたら4回目
・生後7ヶ月から1歳未満: 3回 1回目から4週間隔で2回目 2回目から60日以上で3回目
・1歳 :2回 1回目から60日以上の間隔で2回目
・2から6歳:1回
公費対象外の方は1回12300円です。

予約へ進む

B型肝炎

  • 不活化
  • 同時
  • 定期
定期接種期間

[1期] 1歳未満

オススメ時期

2ヶ月以上、1歳未満

予約年齢制限

2ヶ月以上、19歳未満

B型肝炎について

1歳未満のお子様は定期接種です。
どの年齢からでも開始できますが、生後1~3ヶ月からがおすすめです。
4週間隔で2回、1回目から20週(5ヶ月)以上たってから3回目を接種します。
間隔が予定を超過しても接種は継続できます。
公費対象外の方は10歳未満1回7500円、10歳以上1回8000円です。

予約へ進む

四種混合 (DPT-IPV)

  • 不活化
  • 同時
  • 定期
定期接種期間

[1期] 2ヶ月以上、7歳6ヶ月未満

オススメ時期

2ヶ月以上、7歳6ヶ月未満

予約年齢制限

1歳以上

こちらのワクチンはネットでの予約を受け付けていません。

四種混合(DPT-IPV)について

2012年11月より三種混合のかわりに追加されました。ジフテリア、破傷風、百日咳に不活化ポリオが追加されたワクチンです。初回接種は3週間以上の間隔をあけて3回、4回目の追加接種は半年以上あけて接種しますが、通常は1年以上あけて接種するのが一般的です。
公費対象外の方は1回12000円です。

予約へ進む

ヒブ

  • 不活化
  • 同時
  • 定期
定期接種期間

[1期] 2ヶ月以上、5歳未満

オススメ時期

2ヶ月以上、5歳未満

予約年齢制限

1歳以上、5歳以下

こちらのワクチンはネットでの予約を受け付けていません。

ヒブについて

生後2ヶ月から。1回目の接種年齢により、接種間隔と回数がかわりますので要注意です。
・生後2ヶ月から6ヶ月: 4回 3週間から8週間で2回目、3回目を。3回目から1年後に4回目
・生後7ヶ月から1歳未満: 3回 1回目から3週から8週間隔で2回目 2回目から1年後に3回目
・満1歳から4歳 :1回のみ
公費対象外の方は1回9500円です。

予約へ進む

みずぼうそう (水痘)

  • 同時
  • 定期
定期接種期間

[1期] 1歳以上、3歳未満

オススメ時期

1歳以上

予約年齢制限

1歳以上、19歳未満

みずぼうそう(水痘)について

1歳から3歳未満のお子様は定期接種です。
1歳を過ぎたらどの年齢でも接種できます。その後自然感染が無ければ1年後頃を目安に2回目を接種しましょう。
公費対象外の方は1回10000円です。

予約へ進む

MR(麻しん・風しん混合)

  • 同時
  • 定期
定期接種期間

[1期] 1歳以上、2歳未満
[2期] 2019年04月02日生まれから、2020年04月01日生まれの方まで

オススメ時期

1歳以上、20歳未満

予約年齢制限

1歳以上

こちらのワクチンはネットでの予約を受け付けていません。

MR(麻しん・風しん混合)について

生後12ヶ月(1歳0ヶ月)以上、2歳未満にⅠ期接種を、小学校入学の前年にⅡ期接種をすませます。
それ以外の年齢では任意接種で有料となります。
特例は数年後には終了します。卵アレルギーのお子様は注意が必要なため、1本での接種、早めの時間に予約をお願いします。
公費対象外の方は1回12000円です。

予約へ進む

おたふくかぜ (ムンプス)

  • 同時
定期接種期間

定期接種ではありません

オススメ時期

1歳以上

予約年齢制限

1歳以上、19歳未満

おたふくかぜ(ムンプス)について

1歳を過ぎたらどの年齢でも接種できます。その後自然感染が無ければ4、5年後頃を目安に2回目を接種しましょう。
卵アレルギーのお子様は注意が必要です。
1回6000円です。

予約へ進む

日本脳炎

  • 不活化
  • 同時
  • 定期
定期接種期間

[1期] 3歳以上、7歳6ヶ月未満
[2期] 9歳以上、13歳未満

オススメ時期

3歳以上、13歳未満

予約年齢制限

3歳以上、17歳未満

日本脳炎について

I期 3歳から7歳半(未満)までに3回接種します。1回目と2回目の間隔は、3~4週間以上とします。
2回目からおおよそ1年後に3回目を接種します。
II期 9歳から13歳未満までに4回目を接種します。
公費対象外の方は1回8000円です。

予約へ進む

二種混合 (DT)

  • 不活化
  • 同時
  • 定期
定期接種期間

[1期] 11歳以上、13歳未満

オススメ時期

11歳以上、13歳未満

予約年齢制限

11歳以上、19歳未満

二種混合(DT)について

「ジフテリア・破傷風(第2期)」として11歳からの一般的な定期接種として予約される場合は「1回目」接種を選んで予約してください。
13歳を超えると任意接種で有料となります。
公費対象外の方は1回5000円です。

予約へ進む

9価HPV 子宮頸がんなど予防 (シルガード9)

  • 不活化
  • 定期
定期接種期間

[1期] 2009年04月02日生まれから、2014年04月01日生まれの方まで
[2期] 2008年04月01日生まれから、1997年04月02日生まれの方まで

オススメ時期

2009年04月02日生まれから、2014年04月01日生まれの方まで

予約年齢制限

1997年04月02日生まれから、2014年04月01日生まれの方まで

9価HPV 子宮頸がんなど予防(シルガード9)について

2023年4月から小学校6年生から高校1年生までが定期接種になります。
15歳未満で1回目を接種する方は2回完了。1回目から6カ月以上の間隔をあけて2回完了してください。
15歳の誕生日をすぎてから1回目を接種する方は3回完了
1回目から2か月以上あけ、2回目から最低3カ月以上で1回目から6か月後頃に3回目を接種するのがおすすめです。遅くとも1回目から1年以内の接種完了します。
公費対象外の方は1回30000円です。

★接種後15分程度、院内で様子観察を行いますので、時間に余裕をもってお越しください。

予約へ進む

ポリオ (不活化)

  • 不活化
  • 同時
定期接種期間

定期接種ではありません

オススメ時期

5歳以上

予約年齢制限

5歳以上

こちらのワクチンはネットでの予約を受け付けていません。

ポリオ(不活化)について

四種混合4回接種完了後 5歳以上での任意接種がおすすめです。
1回10400円です。

予約へ進む

三種混合 (DPT)

  • 不活化
  • 同時
定期接種期間

定期接種ではありません

オススメ時期

5歳以上、7歳6ヶ月未満

予約年齢制限

5歳以上

こちらのワクチンはネットでの予約を受け付けていません。

三種混合(DPT)について

5歳以上で任意接種がおすすめです。四種混合で4回完了している人は1回目として予約してください。
1回6000円です。

予約へ進む

予約受付中の乳児後期健診はありません

予約開始する

医療機関を登録しますか?

おおうえこどもクリニック
登録すると、ご家族の登録情報が共有されます。よろしいですか?